ID非公開さん
2022/5/25 21:39
4回答
EOS R5についてです。
EOS R5についてです。 夜間撮影してて気づいたのですが、 ISO400 f4 6秒で撮影 でカラーノイズが全体的に入ります。 ファインダーを覗くとすでにカラーノイズが見えてました。 R5使ってる皆さんは どうでしょうか?
デジタル一眼レフ・105閲覧
ベストアンサー
高感度ノイズ/デジタルノイズのことですよね? まずファインダは環境の明るさに応じて増減感していて、ss:6/1secをそのまま反映すればブレて何も写らなくなってしまいますから、1/30秒程度を低速限度にしています。 EVが[-1]から0ならば感度は25600以上まで上がっているんじゃないかと思います。さもなければ真っ暗で何も見えないはずです。 次に質問記載のシャッタスピードと絞りについて、デジタルノイズにはシャッタスピードはあまり(×全く)関係せず、元々の機器温度が上がっていなければ6/1秒程度が影響することはないでしょう。 シャッタスピードも30秒や60秒を超えてくるとセンサの連続稼働時間が長くなって発熱量が多くなるので、一定程度は影響を受けることはありますが、環境の気温が低い時や、連続撮影は別として、10秒未満程度なら気にする必要はありません。 絞り値は一切関係しません。 EVFであれ背面ディスプレイであれ外部ディスプレイであれ共通です。 また、R5固有の何かでもありません。スマホカメラでも共通です。
ID非公開さん
質問者2022/5/25 21:55