デノン DENON PMA-1500プリメインアンプ を10年以上使っていますが、最近左のスピーカーからの音にノイズが入ります。これは修理して直したほうがいいのか新品を買うべきか悩んでいます。
デノン DENON PMA-1500プリメインアンプ を10年以上使っていますが、最近左のスピーカーからの音にノイズが入ります。これは修理して直したほうがいいのか新品を買うべきか悩んでいます。 同じようにノイズが入ったことのある方に体験談を聞きたいです。また自分で修理したことのある方お願いします。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/26 15:21
素人修理はできないとお考え下さい。 それがよくわかる例として、以下をご覧ください。 https://ginoclub.exblog.jp/27627280/ かなり修理慣れしている方でもこの通り。 ノイズの原因としてありがちなリレーを疑って清掃、多数の半田クラックを手直ししても解消せずと書かれていますね。 この方の場合、ここまでの作業をサラっと当たり前のように書いていますが、素人の場合、この分解や組付け、ハンダ付けだけでも高難易度です。 さらには、ここからが修理の本番になるわけで、テスタやオシロ使ってどこが原因なのかを究明していくことになります。 質問者さんが、数年がかりで電子回路や修理の勉強をして自分で直すということなら大いに結構ですが、そういう面倒なことはしたくないからここで安直に質問されているのでしょう。 それでは無理ですから、自己修理は諦めてください。 外部の業者さんに修理を依頼される場合、既に回答されてみえる方のおっしゃるように、製造完了後10年超といったアンプだとメーカーの修理受付は終了していますから、修理専門業者に依頼することになります。 念のため、DENONに修理可能かどうかを尋ねてみてもいいですが・・・ メーカー修理以外だと「アンプ 修理」で検索すると複数の業者が出てきますので、症状をWEBページのフォームやメールで送って、複数の業者に事前見積もりを取ってみましょう。 この時、実際の修理見積りはアンプを送ってからしか出てきません。 依頼後に思わぬ重症な症状で修理高額になりキャンセルすることもあるでしょうから、その時のキャンセル料も確認しておくとよいですね。 その上で、金額的にも納得できて、信用が出来そうな業者さんに依頼をします。 ただし、フルオーバーホールすれば全く割の合わない金額になりますので、故障個所だけを修理することになるかと思います。 数年して別の故障が出てくる可能性もありますし、音質も購入時よりは落ちています。 このため、上記のように事前見積もりを取って新品購入金額とを比較して、ご自身にとって、どちらが得かをご勘案ください。
質問者からのお礼コメント
色々詳しくありがとうございます。結局新しいのを購入して今繋いだところです。快適な音楽生活が付いていたのですがまた送れそうです
お礼日時:5/29 12:18