ID非公開さん
2022/5/26 11:20
3回答
登記簿について。下記写真。何を意味するのでしょうか。 財団法人という組織が、今後は一般財団法人という形になる。 つまり別の組織になるということでしょうか?
登記簿について。下記写真。何を意味するのでしょうか。 財団法人という組織が、今後は一般財団法人という形になる。 つまり別の組織になるということでしょうか? 同じ日に登記して解散したと記載されています。 情報が少なくて申し訳ありません。 お分かりの範囲で結構です。ご判断できる範囲で結構です。 どなたかお知恵いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
「財団法人」という組織は今はありません。 昔あった、財団法人や社団法人は、特例民法法人と言って、民法で規制された法人でした。法改正によって、財団法人は存続できなくなり、一般財団法人に移行するか、解散するかという選択をすることになりました。その法人は一般社団法人として存続することを選んだのでしょう。 この移行の手続きは「名称変更」とされ、名称変更した日に旧財団は解散し、一般財団法人になりました。 名称変更により同日解散、というのは、例えば有限会社から株式会社に移行する場合も同じです。単なる登記手続き上の問題です。 特例民法法人から、一般財団法人への移行については、↓をご参考に https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00071.html
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/26 13:36
ありがとうございます。 なるほどですね。(理解できているかどうか。)(苦笑です)。 別に、 おかしなことではないということですね。 考えすぎでした。 ありがとうございました。 感謝いたします。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 この場をお借りして、 皆さんにも感謝いたします。
お礼日時:5/26 13:37