夫へ何と伝えれば悲しい気持ちが伝わるのか教えて下さい。
夫へ何と伝えれば悲しい気持ちが伝わるのか教えて下さい。 夫と1歳半の子供と今日お出かけしていました。段差に気付かず脚を挫いてしまいその時は痛かったのですが歩くと痛みはなく平気で4時間ほどショッピングモールで歩いていた所、段々歩けない程足が痛くなり夫が受付で車椅子を借りてくれ車も雨が降っていたので車椅子近くに駐車してくれました。しかし一歩も踏み出すのが痛い中夫は子供を先にチャイルドシートに乗せて肩を貸してくれるかと思いきや子供を抱っこしたまま。段差と水溜まりがありましたが痛みを堪えて自力で後部座席に乗り込みました。そして子供は私に抱っこさせチャイルドシートへは私が乗せました。その帰り道病院へ行った方が良いかと夫に尋ねられ出来たら行きたいと伝え整形外科に走ってもらいました。そこでもやはり私が歩けると思っているのか玄関先でスライドドアを開け歩いて行けと言わんばかり。歩けないから仕方なく膝をついて掴まれるドアまで這っていき必死で自販機やら壁やら捕まれる所を掴んで行くと看護師さんが驚いた様子で車椅子を持って来て下さいました。そして「付き添いで誰も来ていないの?」と尋ねられ何だか惨めで恥ずかしくて悲しさが込み上げて来ました。 帰ってから「這って行ったから驚いた」と言われ「歩けなかったから」と伝えはしましたが、なぜ私を車で待たせ車椅子を借りてくるとか這っているのに気づいたなら肩を貸してくれれば良かったのにとか色々言いたい事があったのに固定する装具代とか松葉杖代、診察代、数日間の子供と大人のレトルト食品の買い出し等迷惑をかけているという気持ちが勝り言葉に出来ませんでした。 夜中になり足のヅキヅキした痛みと共に腹に据えかねる気持ちが湧き上がり質問を投稿しています。 前日に夫がパチンコで18時半過ぎても連絡も無く帰って来なかった為腹が立ち20時まで私も子供を連れ家を出て買い物に行きちょっとギスギスしていて夫は謝ったし前に遅くなった時私が「腹が立つから連絡来てるか確認しない」と言ってたから連絡しなかったと言い、そういう事じゃ無くて腹を立てるほど長い時間遊びに行くことに問題があるのに理解して貰えません。 脱線してしまいましたが、こうして欲しかったという事をどう伝えれば良いでしょうか?
家族関係の悩み・186閲覧・500
ベストアンサー
えーっと…まず落ち着きましょう。 旦那さんはそんなにひどいと思わなかったのです。足を挫いただけだし、まさか本当に全然歩けないとは思わなかったのかと。 長距離歩くのは困難だから車椅子を借りたものの、乗り降りくらいなら捕まってできる程度だろうと思っただけです。 病院でも特に「痛くて全くあるけないから手伝って」や、「車椅子を借りてきてほしい」と言ったら旦那さんはそうしてくれたと思います。 それはあなたがその時察して心配してくれるのでは、と勝手に期待して言葉にしなかったので得られなかっただけです。 あと後半の遊びに行った云々は「長い時間家を出るほど腹を立てていたことを理解して欲しかった」ってことですか? だとしたら旦那さんは理解していたと思いますよ。だから連絡しなかったのでしょう。 多分自分がイラついて外に出ている時、他のことに集中しているし、相手から連絡来ても余計に神経を逆撫でるだけだと判断して送らなかったのだと思いますよ。 それは男性と女性の感性の違いです。 女性はそこでしつこいほどに気にして欲しいと言う方が多いですけど、男性はそっとしておいてくれた方が自分も冷静になれるという方が多いのです。 なのでこれもあなたが察してほしいという気持ちの間違いを認めれば解決します。 感覚が違うのであなたの思い通りには動きません。そもそもその感覚がないから、異なるからです。 あなたはあなたで、言えたのに自己欲求を満たすために言わなかった、あの時助けてって言えばよかったと認めればいいと思います。 残念ながら人はそれぞれ違うのです。 漫画やドラマの王子様、snsで見かける素晴らしく都合のいい旦那様ばかりではなく、皆様感覚が違います。 旦那さんは少なからずあなたのために自分は何をしたらいいか、何をしたらさらにストレスを与えないかを考え、余分な事はしない方がいいと思ったのです。 良かれと思ってしたことをあなたは日頃から叱るのでしょう。 でもあなたが大切だから、その言動から学習してそれらの行動を取ったのだと思いますよ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
その通りだと思います。 日頃から気遣いや優しさでして欲しいのに、私に怒られるから何かをするという事が多く「何でわかってくれないんだろう」という思いばかり強く言葉で表現出来なかって自分に反省しました。 夫に大切に思われていないと勝手に悲しくなり被害妄想ばかり膨らんでしまっていました。 気付かせて下さりありがとうございます。 言葉で伝えられるよう努力しようと思います。
お礼日時:5/27 5:12