ID非公開さん
2022/5/28 15:11
4回答
至急回答ください! 先月の中旬に会社を辞めて、 来月から親の扶養に入ろうと思うのですが、 健康保険とか年金は遡って4月分?から親の扶養に入れますか? 申請した月からになりますか?
至急回答ください! 先月の中旬に会社を辞めて、 来月から親の扶養に入ろうと思うのですが、 健康保険とか年金は遡って4月分?から親の扶養に入れますか? 申請した月からになりますか? 入れないとしたら、4月、5月分の健康保険と年金ってどうしたら良いですか?役所? ちなみに、現在、前の会社に保険証返してるから保険証無いです。 親切なかた、解りやすく教えてください。
皆さん、親切に回答ありがとうございます! 今、19歳です。高卒で就職して先月退職したのですが、親に言ってなくて今になりました、、 国民年金と健康保険って別なんですね。 色々ありがとうございます。 とりあえず、役所で手続きしてきます!
ベストアンサー
まず知って下さい。 ・「親の扶養」は、健康保険のみ! 年金に「親の扶養に入る」は存在しません。切り離して下さいな。 ちなみに、年金保険料が無料になるのは、配偶者です。妻ならば、夫の扶養に入れば、健康保険料も、年金保険料も、0円になります。 次に知って下さい。 ・健康保険の切り替えは、「日」単位である! 月で切り替わるんじゃありません。しかも、親の会社(の健保(の担当者))により、どの「日」に”被扶養者”への加入を認めるかは、バラバラです。 一番早いところでは「退職日翌日」です。一番遅いところは、親がした”被扶養者にしたいとの申請”を「健保が認めた日」です。手続きが完了するまで数か月かかるところもある。手続きは長くかかっても「退職日翌日」に被扶養者になれてることもある。まったくバラバラです。 あと。 ・保険料は、月末日に加入中の(有効な)制度で、ひと月分が発生する も知って下さい。 退職日が4月の中旬なら、 4月末日から国民年金が発生すると、決定済みです。4月分の16,590円から納めないといけません。 健康保険料は、前述の”被扶養者加入日”により変わります。「退職日翌日」なら、4月末日時点は”被扶養者”だから無料です。「健保が認めた日」なら、その日までは国保に加入して国保料を払う義務があることになっています。
19歳なら、年金に就いては何もしなくて結構です。 私の回答では(他の回答も)、国民年金を書きましたが、20歳になってからの話です。就職先で厚生年金に入ったでしょうけど、当面は、年金のことは忘れて結構です。 健康保険については、 高校生まではどんな保険証を持ってたんでしょうか? それにより、入れる健康保険(持てる保険証)が変わりますよ。 ポイントは、 ”被扶養者”なる印字があったかどうかです。いかがでしょうか? ”被扶養者”があった場合、役所では手続きしません。親が親の職場で手続きします。
質問者からのお礼コメント
とても詳しく、親切な回答を頂き本当にありがとうございました!! 何度も回答頂き、本当に感謝です。
お礼日時:5/29 13:28