僕は30代前半の大卒で、精神障害・発達障害の両方を抱えていますが、障害者枠で民間企業や公務員の正職員になれば、給料はどれぐらいなのでしょうか?年齢とともに給料は上がっていくのでしょうか?
僕は30代前半の大卒で、精神障害・発達障害の両方を抱えていますが、障害者枠で民間企業や公務員の正職員になれば、給料はどれぐらいなのでしょうか?年齢とともに給料は上がっていくのでしょうか? 正職員になるのは難しいでしょうか? ちなみに、障害年金も取得する予定なのですが、2級であれ、3級であれ、給料にプラスされるのでしょうか?バリバリ働けるようになっても、障害年金の支給は停止されないのでしょうか? 僕は、自分の趣味・嗜好のためにお金を使いたいのに、そのためには一人暮らししなければならなくて、お小遣いが少なくなりそうで悩んでいます。月給の手取り12万とかは嫌で、20万とか欲しいです。
公務員試験 | カウンセリング、治療・258閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
障害年金の該当する状態 最低の3級 「労働が著しい制限を受けるまたは労働に著しい制限を加える事を必要とする様な状態」 とあります。 バリバリ働ける人は障害年金は支給されません。
1人がナイス!しています