ID非公開さん
2022/6/12 10:23
3回答
親の介護について 私はフルタイム 母(80)は、うちから20分程のところに1人暮らししております。 私の兄、長男は、地方に住んでいます。
親の介護について 私はフルタイム 母(80)は、うちから20分程のところに1人暮らししております。 私の兄、長男は、地方に住んでいます。 母が手術をすることになり、付き添いや術後1か月程介護が必要で、私は介護休暇を取ることにしました。 無給なので、兄に無給分の経済支援をしたところ断られました。 母にかかる費用なら出すが、私の生活費として出すのはおかしいと言われてしまいました。 兄がみれないから、介護休暇とるのにひどいと思いました。 それぞれ家庭もあり、うちも高校大学と教育費がかさみ、1ヶ月無給(後から申請すれば給料の半分程給付金あり)はさすがにきついです。 兄は、高収入で経済的に困っているわけではないのです。 自分の親なので普段の面倒は、苦でもないですし、当たり前だと思っていましたがあんまりだなぁと思いました。 法律的に請求ってできるものなのでしょうか?
ベストアンサー
兄の言い分もっとも。あなたの生活費として出すのはおかしいです。 兄に前もって母にかかる介護期間中の詳しい見積もり金額(実質あなたの給料)を請求して下さい。兄は、あなたの請求書を飲むのが正しい最低でも半分は。駄目ならヘルパーを頼むか、手っとり早く家政婦です。高給取りなら家政婦も払えるでしょう。母にかかる費用なら出すんでしょ。
ID非公開さん
質問者2022/6/12 19:19