ID非公開さん
2022/6/13 2:28
14回答
投資をしている友達Aから「面白い話がある!」と怪しい勧誘を受けてます。 Aは会社を辞め、フリーランスとなり投資を始めたらしく、前からその話をちょくちょく聞いてました。
投資をしている友達Aから「面白い話がある!」と怪しい勧誘を受けてます。 Aは会社を辞め、フリーランスとなり投資を始めたらしく、前からその話をちょくちょく聞いてました。 SNSの投稿で投資の勉強をしている風景や自ら教えたりしているのもよく見ます。 最初は投資を始めたというA自身の近況を聞いてるだけだったのですが、次第に 「私初めてすぐに、これだけ利益でてセンスあるって言われてさ!〇〇もやってみない?」 「今度、有名な投資家の人の講演会に行くんだけど、一緒にどう?」 「〇〇って暗号通貨とか持ってる? 興味ない?分かったら意外と面白いよ!」 と、誘われるようになりました。 だんだん、なんか怪しいな…と思い始めて少し距離を置いていたのですが、最近私自身も会社を辞め、特によく勧誘されます。 数日前、突然「どこかで電話できない?」と連絡が来ました。 理由を聞いたところ、「面白い話があって知ってもらうだけでもいいから話したいなって…!」とのことでした。 めちゃくちゃ怪しさ満載で怖くなってます…。 『具体的に何やってるの?株とか?』と過去に聞いてみたのですが、あやふやな回答で結局どんなことしているのか全くわかりませんでした。 投資自体は悪いものではないとは思っていて興味はあるのですが、仲良い友達だからといって信じて良い勧誘なのかどうかなかなか判断ができません。 どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら今後どう対応すべきかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
資産運用、投資信託、NISA | 友人関係の悩み・214閲覧・100
ベストアンサー
やり口はマルチと同じですね。 すごく立派な先生がいるから、是非紹介したい!これはあなたにとってもためになる! 詳しい内容は話せない。直接会って話すときの感動が薄れてしまうから・・・ このやり方は何十年も前から使われているものです。マルチ・セミナー・宗教勧誘どれでもありますが主にノウハウを提供するセミナー形式のものが多いでしょう。 その大先生がどういう形で搾取をしてくるかはわかりませんが、投資が絡んでいるのならば「セミナー」形式が濃厚でしょうね。 その先にあるのは 1高額セミナーの勧誘 2怪しげなソフトなどの販売 3友人を紹介してくれたら紹介料あげる もしくは123の合わせ技かすべてです。 言っちゃ悪いですけど投資をしっかりしている人間が投資セミナーの内容ごときで感動するなどまずありえません。その友人の投資スキルが低すぎるのか、あなたを鴨要員としてみているかのどちらかだと思ってしまいます。 少ない可能性として、洗脳に近い状態で善意でお誘いしているのかもしれませんが、そうだとしても頭は弱いと思います。 ご気分を害されたら申し訳ありませんが、私の率直な感想です。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そうですよね… しばらく距離おこうと思います…。 ありがとうございます。
お礼日時:6/24 20:42