特にないですね~。
大した習い事させてないですけど、二人ともスイミングは行って、でも6年生まで続けるでもなくやめましたけど、泳ぎは覚えたから良かったです。
上の子は英語を習っている友達に影響されて、5年生から習いました。
確実に周りより遅いですけど、私は子供に英語がペラペラになって欲しいなんて思っていないので、楽しく通って中学の英語授業が楽になればいいなという程度の気持ちでした。
ペラペラにしたいなら、日本語覚えるより先に英語を叩き込まないと無理だと思うし(ネイティブの発音させたいならね)それでは意味がないです。
英語なんて道具でしかないから通じればいい。
文法と会話を習って、中学の英語のテストでは3年間100点近く取っているので、5年からでも習って損はなかったなーって思います。
1年生で習っても文法とか難しいことはできないし、お金がかかるばかりですからね。
下の子は今は習字やっています。
本人に合っているみたいです。
勉強はあまり得意でない子なので、姉のような高得点は期待していません。笑