戸籍にくわしいかた教えて下さい。昨年父が亡くなり、相続手続きで父の原戸籍を取り寄せました。私が全く知らないご先祖さまも載っていて、自分のルーツが分かるようで面白いなぁと眺めていたのですが、私の祖父が「次男」と書かれており、「長男」が存在しないと気付きました。生まれてすぐ亡くなったとしても戸籍には残りますよね?養子に出したのでしょうか?養子に出た場合には、戸籍には残らないのでしょうか。長男を養子に出すというのも、考えにくい気がしますが…「長男」が戸籍に記載がないというのは、どういうことが考えられるのでしょうか?可能性としてどのようなことか、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。