日商簿記2級の問題の答えが理解できなくて困っています。有価証券の売買の問題です。 ・問題文 売買目的で額面¥100につき¥99で買い入れた社債(額面 ¥2,000,000)を、額面¥100につき¥98で売却し、代金は端数利息¥40,000とともに小切手で受け取った。 ・答え 現金2,000,000/売買目的有価証券1,980,000 有価証券売却損20,000 / 有価証券利息40,000 ・自分の回答 現金1,960,000 / 売買目的有価証券1,980,000 有価証券売却損60,000 / 有価証券利息 40,000 何故現金(有価証券を売って得たお金の金額)が2,000,000になるのか分かりません。 他の問題※でも、「額面¥100につき¥〇〇で売却し…利息とともに受け取った」となってる場合は、額面×〇〇÷100をして、利息を足した額を借方に書いていました。額面のまま書いていなかったです。 額面のまま書くときと、書かないときの違いは何ですか? ※他の問題の問題文 上記の社債 額面¥4,000,000を額面¥100につき¥99で売却し、代金および端数利息とともに現金で受け取った。
簿記