ID非公開さん
2022/6/20 23:22
11回答
新築の土地で迷ってます。どちらを選びますか。共働き夫婦、子供2人です。 A 80坪 坪単価10〜15万円ほど 嫁の実家が近い。
新築の土地で迷ってます。どちらを選びますか。共働き夫婦、子供2人です。 A 80坪 坪単価10〜15万円ほど 嫁の実家が近い。 駅近、ショッピングモール、飲食店等が並び、医療機関や学校も近く生活面でとても利便性が高いです。 B 120坪 坪単価5万円ほど 私(長男)の実家のすぐそばです。 Aと比べれば田舎で、施設の数は圧倒的に少なく、利便性に欠けます。食料品や薬局など最低限の施設はあります。 子供服や雑貨などのお店は隣町やA市まで行かないとありません。 のどかな場所です。医療機関も少ないです。学校は歩いて通うには少し遠い気がします。 嫁はもちろん利便性の高いAの土地に家を建てたいと考えています。 職場も近いです。 しかし、私は長男であり実家のあるBに住みたいと考えます。利便性には欠けますが、なんといっても土地代がはるかに安い! 実家も近い!親孝行できます。 どちらがよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
ちなみに、私の両親が子供の送り迎えの手伝いや食事の手伝いもしてくれると言ってます。私としては嫁の実家より自分の親にみてもらいたいと考えてます。親も孫との時間が生きがいになるはずです。嫁姑問題甘くみているでしょうか…
ベストアンサー
共働きと言う事なら、絶対に利便性優先だと思います。ただでも、お互い忙しく、すれ違いになりやすいのに、住まいの利便性が低いなど最悪だと思うからです。 嫁の実家に近い事も、利便性が上がります。普通の家庭の場合、子供や家族の何かの窮地には嫁の家族の方が旦那の家族より、よほどに役に立つからです。たとえば子供を預ける様な場合、旦那の親と自分の親とでは、嫁の気遣いの楽さは雲泥の差だと思います。 土地が安くとも、利便性の低い土地では、毎日の生活に色々負担が多い事も考えられ。親孝行どころでは無いのでは? 生活に余裕がある方が、親孝行の時間も増えると思います。
1人がナイス!しています
>>嫁姑問題甘くみているでしょうか… 甘く見ていると思います。嫁姑は一発揉めたら一生物で、二度と仲良くなる事は無くなり、関係性が無くなってしまいます。テレビに出て来るように、うまく行っている嫁姑は稀だと思ってOKです。その点、嫁の実家ならいくら揉めても、すぐに仲直りし、関係性を維持するからです。 いくら近くに住んでいても、一発のトラブルで、遠くの嫁の実家に頼る事になります。 嫁姑問題の原因のほとんどは旦那です。実家の傍に住みたがる様な、旦那の態度や言動が、もめ事の原因になる事がほとんどです。つまりあなたには解決のしようが無いと言う事です。 嫁があなたの実家の傍を望むなら別ですが、そうでは無いと言うのは、大きなサインです。
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答アドバイスありがとうございました。本当に参考になりました。妻とも話し合い、自分の両親にも自分の考えを相談したりしました。Aにします。まずは妻と子供を第一に。妻にも今の仕事を続けてもらい、2人で協力して子育てしていこうと思います。そして、少し地元に未練はありますが、自分の実家には行ける時には顔を出し、何か手伝うことがあれば手伝っていこうと思ってます。
お礼日時:7/4 12:43