ココスヤシを地植えして7年が経ちますが、当初生えていた葉は枯れたので今までで15本ぐらい切りましたが、新しく生えてきた葉の葉先がすぐ茶色になって枯れます。なぜでしょうか?
ココスヤシを地植えして7年が経ちますが、当初生えていた葉は枯れたので今までで15本ぐらい切りましたが、新しく生えてきた葉の葉先がすぐ茶色になって枯れます。なぜでしょうか? 花のつぼみ【サーフボード】みたいなのが4本生えていて、栄養を取られると聞いたので4本切りました。普段水やり等はネットで見る限りで一般的な頻度で与えています。 ココスヤシの大きさは全長3mぐらいです。 原因と対策法などがあれば教えて頂きたいです。
ベストアンサー
地植えなら根腐れか、鉢植えなら根腐れか根詰まりでは無いですかね。 現状生えてる葉がマトモな葉柄では無くあまりに貧弱です。 大抵は根に問題が生じてトランクに蓄えた栄養だけで生き永らえてる状態です。 かなり前からの症状かと思います。 もう一つの可能性として菌に感染して弱っているパターンですが、その場合には殺菌剤のローテーションですかね。(トップジン→ダコニール→トップジン→ベンレートとか)
質問者からのお礼コメント
アドバイスありがとうございます。 サーフボードみたいな花のツボミは栄養を取られるので切った方がいいと聞いたんですが、切った方がいいのでしょうか?
お礼日時:7/5 13:00