live2dについて live2dを作るときの流れって 顔のパーツをレイヤーごとに分けて描いてPSDで保存 ↓ live2d oubism に入れて動きを作成 ↓
live2dについて live2dを作るときの流れって 顔のパーツをレイヤーごとに分けて描いてPSDで保存 ↓ live2d oubism に入れて動きを作成 ↓ モーションキャプチャソフトで動かす このような感じですか?
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/6/22 13:08
大まかな流れは以下の通りです。 制作フロー | Live2D Manuals & Tutorials https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/workflow/ カメラなどで人間の動きを入力して同じように動かす場合は、 上記CubismEditorでのモデリング後、 CubismViewerでパラメータ調整やモーションの調整、 トラッキングソフトでキーバインド設定や出入力の関連付け、 を行って、キャプチャし動かします。 フローに無い部分は端折っても動きはしますが、表情変化に乏しかったり、「イラストがビクビクしてるだけ」になりがちです。 あとそのロゴ右上開いてます。OではなくCです。「Live2D Cubism」です。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました!
お礼日時:6/24 21:52