ID非公開さん
2022/6/21 22:17
7回答
vtuberのサロメ嬢がわずか1ヶ月でにじさんじ箱内の登録者数トップになりました…それを見て皆さんどう思いましたか?
vtuberのサロメ嬢がわずか1ヶ月でにじさんじ箱内の登録者数トップになりました…それを見て皆さんどう思いましたか? 自分は世の中って残酷だな…と思いました。サロメ嬢が人気の理由は凄くわかるし納得してます。しかし、他のvの中には何年も苦労して人気を勝ち取った人もいれば、何年やっても人気が出ずに心が折れて消えていく人もいます。今回の記録更新は色々な要因がきっかけで起きたことですがあまりにも早過ぎるなと。 みんな心の中でほんとは思ってるんじゃないでしょうか? 「俺(私)の今までの苦労はなんだったんだよ…ぽっと出が一瞬で越えていった…」と。 皆さんの気持ちを聞いてみたいです!
2人が共感しています
ベストアンサー
2020年頃からVやにじさんじを見始めた新参です。演者さんの気持ちは分かりませんが、視聴者の私はとても嬉しいです。 新人は皆「やっぱりにじさんじだったな」なんて言われたりしますが、サロメ様を初めて見たときあまりにも「噂で聞いていたにじさんじ」だったのでとても嬉しく思いました。 まだ「こんな」人がいたんだ、という嬉しさです。 そして瞬く間にバズり人気になる様子を見て更に嬉しくなりました。2022年の現在に「あんな」人がウケていること、それは間違いなく今までのにじさんじが積み重ねてきたものがあるからだと強く感じました。 3Dが主流だった中、2Dで活動を始め「Vじゃない」と批判されても「ヤバさ」で地位を確立してきたと聞いている初期、試行錯誤を重ねコンテンツとしてのバリエーションを増やし層を増してきたであろう時代、そしてエデン組からは皆最初から配信者としての技量がある程度身についており、安定して面白くコンテンツとして完全に安定したと感じました。そのタイミングでまるで初期を彷彿とさせる個性を持ちつつ、テキパキと進行させる技量や細かな配慮が行き届いた配信力を持ったサロメ様が大勢の人に受け入れられ応援されている様子を見ると、にじさんじが今まで積み重ねてきたことも受け入れられ認められたように感じました。 サロメ様自身は勿論素晴らしい方です。きっと個人スタートでも大成できるポテンシャルがあります。 しかし今の状態は、個人スタートでも2018年にデビューしていたとしてもきっとこうはならなかったと思います。偉大な先人たちがいた果ての今まさにこのタイミングだったからこそだと思います。 そしてもう一つ嬉しく思うことがあり、それは今までVを見ていなかった層がVを見始めたことです。 国内ではV文化やにじさんじはある程度安定してきたイメージがあり、にじさんじに新規の人が一気に増えるようなことはもうなさそうに感じていました。 「今の時点でVに興味のない人が一斉に新しいファンになることはないだろう」というイメージです。 最近は特に海外市場を重視しており、そういったところからも余計に思っていました。 しかしサロメ様に関する感想でよく見るのは「サロメ様からVを見るようになった」という言葉です。 サロメ様の所には明らかに今までVを見ていなかった人たちが大勢集まっています。 それを見て「きっかけさえあればVを見てくれる人が国内だけでもまだまだこんなに沢山いるんだ」と思えました。そこから、Vやにじさんじはまだまだ盛り上がることが出来るのではないか、もっともっと面白いことが出来るようになるのではないかと思えて嬉しくなってきました。 私はサロメ様が活躍することが嬉しいです。 サロメ様が沢山の人に受け入れられ愛される所を見ると、にじさんじの今までが受け入れられ、Vというものが愛されるように思えるからです。まだまだ発展出来るような気がするからです。世界にはまだこんなにも面白い人がいるのかと思えるからです。 サロメ様の持つ「数字」は、サロメ様の才能と、努力や技術と、にじさんじの今までと、きっかけとなる運によって生まれた一つの結果ですが、決して誰かの努力や苦労を否定するものではないと思います。 「皆の今までの苦労」があったからこそだと、私は思っています。
11人がナイス!しています