ID非公開さん
2022/6/28 23:01
2回答
個人事業主の方や法律に少しでも明るい方に教えて欲しいです。
個人事業主の方や法律に少しでも明るい方に教えて欲しいです。 兄には15年位の付き合いのパートナーがいます。いずれ結婚もする予定です。互いに職を持っている状態で数年ほど前に共同経営者(個人事業主)として会社を立ち上げました。 彼女は既に前職を退職しましたが兄の方は元々やっていた仕事をたたむのに当初の予定よりも時間がかかっており、実際に新しい会社を起動させるまでにはもう少しかかりそうです。ここからが本題なのですが、彼女はその立ち上げた会社名義の口座やカードを家賃を含む生活費全般や娯楽の資金に充てています。兄は籍を入れるまで自由に使って良いと言っている様なのですが毎月の生活費諸々となるとかなりの金額です。幾ら同意の上とは言え(兄は寧ろ遠慮せず使っていなさいみたいに言っているらしい)これは法律的には問題ない事なのでしょうか?二人で貯めてきた金銭だとは聞いていますが実質口座資金の大半は兄が出資したものの様です。当人同士了解していれば許されることなのでしょうか?
ベストアンサー
まだ会社は登記していない状態ってことですよね? なら、そのお金はただの個人資金ですので、合意があれば問題はないですよ。 とはいえ、金額がかさむと贈与になるので、贈与税をちゃんと払わないといけないってことにはなりますけどね。(年間110万超えたら)
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/29 6:16
数年前に個人事業主として登記しています。 設立済みなものの、当初の計画が大分ズレてイメージ的には今の所ペーパーカンパニー?っぽくなってしまっているのだと思います。二人の言い分は10年以上半同棲状態で実質夫婦みたいなものだから構わないだろう、、みたいな感じです。確かに彼女は兄と事業を起こすために前職を辞め、新しい事業は兄の都合で進展していないのでその間の生活費をそこから出すという感じなんです。
質問者からのお礼コメント
沢山お返事ありがとうございました。
お礼日時:7/1 16:42