年少の娘がピアノを習いたがります。 ちゃんと続くでしょうか。 家での練習はどうした良いでしょうか。 さあ練習してね。と言って良いのでしょうか。 自分は赤ちゃんの時から習い、
年少の娘がピアノを習いたがります。 ちゃんと続くでしょうか。 家での練習はどうした良いでしょうか。 さあ練習してね。と言って良いのでしょうか。 自分は赤ちゃんの時から習い、 毎日自宅でひたすら練習し、 発表会などが近づくと毎日その曲だけ、 凄く嫌で今はもうピアノに触りません。 どうしたらそうならないですか。
ピアノ、キーボード | 幼児教育、幼稚園、保育園・457閲覧
ベストアンサー
興味があるのは確かのようですよね。 ママ友とよく話すのですが、習い事など自分から言う子は少数のようですよ。 好きこそものの上手なれ、ですしやってみていいと思います。 うちの子も3歳くらいからなぜかバイオリンを習いたいと言い出して、誰も教えても見せてもいないので、本当かな?とか言ってるだけかな?と1年間様子を見ましたが、習いたいと言い続けたのでやらせました。 今6歳ですが辞めたいと言った事は無く、練習で私に泣かされても、先生に厳しくされてもまたレッスンに行きたい!と言っています。 次にピアノも言い出したので、これも半年近く様子を見ましたがやはりやりたいと。 少し様子を見るのも手かもしれません。 ちなみに練習方法は、年少さんなら練習するクセをつける手助けくらいはした方がいいかもしれません。 今の息子の先生は保育園や療育園にも教えに行く先生なんですが、子供の習い事の上達は親の熱心さにほとんどが比例するそうです。 どんな習い事でも。 子供って親が見ていると、褒められたい!などもっと頑張れるそうです。 見てくれるのがパワーに繋がるんだそうです。 なので教えなくても、練習を見てあげて、声かけさえしてあげたら大丈夫だと思います。 私も昔ピアノをイヤイヤ習いに行って拒否反応があるんですが、子供と発表会に出られたら素敵だなと思って最近練習しています。
質問者からのお礼コメント
来月見学へ行ってみることになりました。 好きこそものの上手なれ、 ちょっと様子を見てみます。
お礼日時:6/27 13:57