ID非公開さん
2022/6/22 22:24
9回答
私は来年1月に成人式に参加するのですが、
私は来年1月に成人式に参加するのですが、 まだ振袖を決めてすらいないのって遅いですか? 友人が次々と前撮りをしているので気になります。至急ご回答お願い致します。
皆さまご回答ありがとうございます。 今、振袖を着るかどうか迷っていて、なかなか親に振袖について言い出せないんですけど、どう言えばいいですかね? 振袖着たいんだけど〜って自分から言うのはちょっと我儘っていうか傲慢でしょうか。 あと自分のバイト代からお金出してレンタルすることも考えているのですが、その場合は一人で振袖見に行っても大丈夫ですか? よろしければご回答をいただけると助かります。 質問多くてすみません。
ベストアンサー
こんにちは。 振袖を着たいというのは我儘ではないと思います。 各ご家庭で色々なご事情があるとは思いますが、だいたい半数以上のご家庭は親御様がご準備されると思います。 ちなみにあるアンケートでは、七割の女性が成人式のために(写真だけの方もいらっしゃる)振袖を着ると読んだことがあります。 また、今年の1月に成人式会場に伺いましたが、振袖をお召しになっていない方はほんの一桁でした。 ママ振袖の方も三割ぐらいはいらっしゃるので、お母様に振袖を着たいと言った方は多いのかなと思います。 お母様が外国の方、ママ友達やご自分のお友達に女の子がいない場合、ご自分が振袖を着せてもらえなかった場合などで、情報がないのかなもしれませんね。 思いきってお母様にご相談されることをおすすめいたします。 お母様がいらっしゃらない場合はごめんなさい、お父様でもよいと思います。 遅いとは思いますが、振袖はいつでも在庫はあります。新作もあります。 前撮りされなくても後撮りでも大丈夫ですよ。 ただ、当日は皆さん同じ時間に式典が始まるので、着付けヘアメイクのお時間が空いていない可能性はあります。 普通の美容室さんでは、着付けができない場合が多いです。 急ぐ理由はここにあります。 皆さん一年前とか今は、三年前に予約される方もいらっしゃる。 また、お店に行かれる前にまずは予算を決めてくださいね。 だいたい前撮りもお支度も含めて十五万円から上はレンタルでも六十万円とかあるようです。 写真も数枚でよかれば、ボリュームゾーンは二十五万円から三十万円ぐらいだと思います。 こちらは首都圏です。 また、契約については今年の四月から十八歳成人になりました。 今までは二十歳になるまではレンタル契約には保護者の同意が必要でしたが、今は、お嬢様だけでも十八歳になったらできます。 まずは親御様にご希望をおっしゃってくださいね。 駄目ならご自分で代金を支払うということでよいのかなと思います。 お写真だけで、成人式当日にお召しにならない場合、フォトプランは四万円ぐらいであります。 前撮りでも後撮りでも大丈夫です。 我儘ではないと思います。 どうか勇気を出してくださいね。 ご成人おめでとうございます。
2人がナイス!しています
お母様には、普通に来年の成人式に私もお友達と一緒に振袖を着て出席したいので、振袖を着せてもらえませんか?でよいと思います。 昔とは違い、今は、皆さんレンタルも多く、振袖屋さんで手間なく着せてくれるようだよ。 でよいと思います。 予算は二十万円から三十万円ぐらいだと一般的かなとおっしゃってみてはいかがでしょうか。 写真代金も含まれていて、着付けヘアメイク代金もクリーニング代金も含まれていて、本当に手間なくできるらしい。ではいかがでしょうか。
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます。
お礼日時:6/26 12:51