ID非公開さん
2022/6/23 12:14
2回答
一人暮らしをしている子供(19歳)と一緒に住む予定です。現在は別世帯もちろん扶養に入っていません。 子供も自分も正社員で収入があります。 同居した場合に支払いが増えるものは何があるでしょうか?
一人暮らしをしている子供(19歳)と一緒に住む予定です。現在は別世帯もちろん扶養に入っていません。 子供も自分も正社員で収入があります。 同居した場合に支払いが増えるものは何があるでしょうか? 又、2人共増えるのでしょうか? 手取りで2人合わせて年収450〜500万未満くらいです。 およそでいいので、どのくらい増えるのか教えて頂きたいです。 高校生の次女も一緒に暮らします。 シングルマザーです。 どなたか分かる方教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
質問文を読む限り、 何も変わらない!って可能性が一番高いと思います。 それは、 質問者さん(母親)も、長女さんも、正社員でそれぞれが職場の社会保険に加入してるからです。(なんですよね?) 長女さんに限ると、楽になります。 家賃が消え、他の生活費も減るので、ずっと楽になりますね。 社会保険料は、1円も変化しません。所得税も、住民税も、影響なしです。 質問者さんについても、 ひとり親控除は引き続き使えますし、次女さん対象の児童扶養手当も支給額に変更がないと推察します。(長女さんの年収が300万未満と見受けるので) 社会保険料は、1円も変化しません。所得税も、住民税も、影響なしです。 と推察します。 ただですね、こういう質問では、「手取り」はアカンです。しかも「合計」なんて、まったくダメです。 ・質問者さんと長女さんの額面年収(源泉徴収票の支払金額)を明かされないと、推察の制度が落ちます。 あと、自分の職場の社会保険に加入してるかどうかも、明記くださいな。 他に何か気になってる援助金とかは有りませんでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 詳しく教えて頂いたのでベストアンサーにさせて頂きました!
お礼日時:6/25 23:57