換気扇の掃除の仕方について。 引っ越してからこのタイプになったので掃除の仕方を確認したいです。
換気扇の掃除の仕方について。 引っ越してからこのタイプになったので掃除の仕方を確認したいです。 ウタマロスプレーをして数分置いてからお湯とスポンジで軽く洗いましたが、ギトギトが残ってしまいました。 ほこりはあらかた取れましたが、なるべくピカピカにしたいです。 洗剤とかは何を使ったらいいですか? 漬け置きをしていい素材ですか? これから掃除道具も買い揃えたいのでぜひ教えてください!
ベストアンサー
油汚れはアルカリ性洗剤を使います、換気扇用洗剤とうたってる洗剤なら殆ど(弱)アルカリ性です、重曹、セスキ炭酸ソーダとか弱アルカリ性の粉末を溶かして浸け置きやスプレーしてしばらく放置でも画像位の油汚れはよく落ちます、業務用のph10~以上とか(強)アルカリ性洗剤等は浸け置き長いと塗装されていれば剥がれますし素手では危険です(希釈して使う)、市販のph8程度のアルカリ系洗剤や重曹、セスキの溶液程度ではまず起きません(手袋は推奨) 画像のレンジフードのフィルターだけでなくプロペラタイプのプロペラやシロッコファン(鼓みたいな円柱ファン)自体も取り外せますのでバケツやシンクで浸け置きできます、(良くすすぐ) レンジのフィルターはステンレス素材ですけどアルミ素材で中和や(逆に酸性液で中和中性化) 水でのすすぎが甘いと(ph7中性化)白い粉が出ます(アルミ腐食)、換気扇ではありませんがエアコンクリーニングでの内部フィン用業務用洗剤もアルカリ性洗剤を使用しますがいい加減な業者で中和やすすぎが甘いと熱交換アルミフィンを腐食させて下手すると粉が風に乗って出てきます 余談でした
質問者からのお礼コメント
助かりました!また次の質問の時もぜひよろしくお願いします♪
お礼日時:6/25 17:22