ID非公開さん
2022/6/23 16:26
2回答
銀行員の方がいらっしゃれば特にお聞きしたいです。 . マイナポイント 第2段の口座紐付けについて。
銀行員の方がいらっしゃれば特にお聞きしたいです。 . マイナポイント 第2段の口座紐付けについて。 マイナポイント欲しさに第2段も申込むつもり(第1段は申込み済)なのですが、口座紐付けは国や自治体に口座情報を把握される事と情報漏洩の不安から抵抗があります。 マイナンバーカードに口座紐付けをした・する方は、紐付けする口座をどのように決めましたか? 給与振込口座を登録するのは嫌だし、貯金専用口座も嫌。リスクを考えると家計用の口座は守りたいので、自分の小遣いをやりくりしてる口座(残高100万円未満)しかないかなと考えています。 ただ、給与振込口座の銀行と小遣い口座の銀行が同じなんです。小遣いだけ振替して使ってます。 この場合、小遣い口座を紐付けた事で、芋蔓式に給与振込口座も国や自治体に把握される?(国や自治体が銀行に問い合わせれば口座を2つ持ってると知られるとか)紐付けた口座が漏洩したら給与振込口座も?と心配に。 馬鹿げた話ですが、マイナンバーカードの口座紐付け専用に全く新しい口座(預金残高0〜1,000円だけ)を作った方がリスクは少ないと思いますか? そんなに心配ならやるな!というのは分かっているので、あくまでも皆さんはどんな口座を選ぶのか知りたく質問しました。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
普段使っている口座を登録しました。 一旦登録した後の変更・削除も出来ます。 また、登録した口座以外でも公金受取が可能です。公金受取の際に使う事が出来る口座という位置付けで、公金受取先の統合は意図されていません。 また、マイナンバーに口座情報を登録する事に抵抗を感じられる方も居ますが、2020年の特別定額給付金を受取った際に口座情報を提出したのと同じ事です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 助かりました。
お礼日時:6/28 22:12