ホンダN-ONE DBAーJG1 プレミアムツアラーLパッケージ 年式H25、9月 98000キロ走ってます
ホンダN-ONE DBAーJG1 プレミアムツアラーLパッケージ 年式H25、9月 98000キロ走ってます 2021年7月に、パワーステアリング警告灯が一瞬点灯し、すぐに消えたと思ったら同時にカーナビやエンジン周りの電気が一旦落ちる、といったことが頻発し、ディーラーに持って行き、同年10月にBOX ASSY FUSEが原因ではないかと言われ交換するも症状は変わらず、12月にヒューズBマルチブロックを交換すると今年6月まで症状は出ず直ったと思っていました。 昨日、また同症状が駐車時のハンドルを切るときや、Bluetoothで通話を繋いだ走行中に起こり、どこが原因なんだよ…といった感じです。 一瞬の点灯の為、コンピュータには何が悪いか残らずディーラーも困り果ててます。 そして上記に記載した、ここかも?と言われて高い部品を変えて実は違った経緯があることで私も疲弊してます。 端子に青サビが付いていると同症状が起きる人も居て、それを伝えてディーラーに見てもらったりとにかく色々したのですがなんで半年でまた同症状が出るんだろうと おわかりの方いらっしゃいましたらお助けください…泣
ベストアンサー
バッテリーの交換歴はいつですか。 起きてる現象は どれも電気が足らない状態で起きるものです。 パワーステアリングは電動なので ハンドルを切ったときの電圧降下ですら 足らなくてインジケータ関係が落ちるのでは。 バッテリーが問題なくてもダメ元で交換したら良いと思います。 次にオルタネータ。 エンジンと一緒に回る発電機です。 これの発電量が十分でないので 電気が足らなくなるような感じがします。 ほかにも バッテリー本体や、 バッテリーターミナルが キッチリ止められてないと 振動やハンドルを切ったときの遠心力で バッテリーが動き、端子の接触が不安定になり、 一瞬、切れるようなこともありえます。
バッテリーは問題ないと言われて、発電量も通常通りで何の問題もないと言われました。 全端子見ていただいたのですがきっちり止められているかどうか見てもらいますかね…
質問者からのお礼コメント
バッテリーに繋がっている線?コード?を交換する以外もう悪いところは考えられないのと、夏場の暑い時期に車を置いていることからも車のエンジンルームが暑くなってそれが原因で誤作動が起きてる可能性もあるといわれました(´・ω・`) 費用が高いので変えちゃいましょう!とも勧められないのでお考えくださいとのことでした…
お礼日時:7/5 10:12