カモミールについて ガーデニング初心者です。カモミールの種類はわからず、袋にはカモミールとだけ書いてました。説明にはタネを植えるのは3月〜5月と秋が書いてましたが6月半ばに植えました。
カモミールについて ガーデニング初心者です。カモミールの種類はわからず、袋にはカモミールとだけ書いてました。説明にはタネを植えるのは3月〜5月と秋が書いてましたが6月半ばに植えました。 涼しいしいいかと思ったのですが、すぐに猛暑になってしまったためか、発芽しません。このまま咲かないのでしょうか。 咲かない場合、秋まで放って置くのでしょうか。それとも、土からやり直ししないとだめでしょうか。
園芸、ガーデニング・14閲覧・100
ベストアンサー
おそらく一般的に種で売られているカモミールはジャーマンカモミールです。他にもローマンカモミールがありますが、多年草系ハーブに共通するのは種からの管理が難しいのでローマンは苗で売られてるのがほとんどです。 ジャーマンカモミールは4月〜5月に花を収穫してることが多いですね。ジャーマンカモミールは成長が比較的ゆっくりなので、3月に植えても4月〜5月までには花をつけるほど大きくなりません。特別早く成長するように管理していなければ、少し遅れて6月以降に花が咲くと思います。そして、夏の暑さに弱いので7月8月には枯れます。なので、今植えても適温ではないし、発芽してもすぐ枯れるのではないかと思います。一般的に皆さんやるのは10月頃の種植えですね。小さい苗で冬越して春にグンと大きくなります。 発芽する場合は1週間以内に芽がでるので、それ以上待っても発芽しなければ種はもう死んでいます。汚れない限り土まで変えなくていいと思いますが、秋まで待って新しく種まきしないとだめだと思います。あと、意外と花壇に適当に種をまいても芽が出ないこともあって、芽もすごくちいさいですし発芽と冬越しは種まきポットの方が安定してます。種まきポットでやれば発芽率はかなり高いです。
質問者からのお礼コメント
一週間ほどで普通は芽がでてくるなら、やはり期待はできないですね。とても詳しい説明で、わかりやすかったです!勉強になりました。ありがとうございます。
お礼日時:6/28 23:13