今、高校生で7,8月とバイトをしたいのですが、所得税について調べたところ年収103万円未満だとかからないと書かれていました。
今、高校生で7,8月とバイトをしたいのですが、所得税について調べたところ年収103万円未満だとかからないと書かれていました。 また、月に88000円以上稼ぐと源泉徴収されるが確定申告すればどうのこうのと書いてあって結局いくらから所得税がかかるのかわかりません。 2ヶ月しか働かない僕の場合いくらから所得税がかかるのですか?
税金 | アルバイト、フリーター・55閲覧・500
ベストアンサー
よくお調べになりましたね。 でも、ちょっと残念。貴方ご本人に所得税が掛かるかどうかは、103万円ではないんですよ。103万円は、貴方がその額を超えちゃうと、貴方の扶養者(親御さんですかね?)の所得税法上の被扶養者扱いが受けられなくなる額なんです。つまり、親御さんの税法上の扶養者が減り、所得税額が上がる、と言う、ある意味「親不孝」な限界点の事なんですよ。 で、それは置いといて問題の貴方への課税は、月額で88,000円を超えた時に始まります。概算で言うと、年額106万円です。 なので、ここは経理の担当者によって判断が分かれる所なんですが、杓子定規に88,000円/月を超えたら一旦徴税し、年末調整時に還付すると言う手続きを取る人も居るでしょう。 又、臨時なのが分かってる場合は年間106万に達しないだろうと仮定し(他のバイトもしないだろうと仮定)、徴税しない担当者も居るでしょう。 いずれにせよ、87,999円/月以下であれば徴税される事は有りません。103万円の月割り額が基準では無いので、そこはご認識を改めて下さいね。 バイト、頑張って下さいね、但し、お身体に気を付けて。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:6/30 20:36