ベストアンサー
私が持っているレンズの範囲でしか答えられませんが・・ super-takumar 55mmF1.8 虹色のゴーストが特徴です。 この虹色のゴーストを活かして撮るのが流行りみたいですが、よく考えてみて下さい。ゴーストが出る条件って強い光源が写角の端にある状況で、その対角線のやや内側に発生します。 つまり、構図を決めるにも強い光源ありきなので、それだけで自由度が低くなります。例えば、花と虹色ゴーストを撮ろうと思えば花が正面を向いていて、かつ、構図が良くて、太陽が端にあって〜、そんな都合の良い状況は滅多にありません。しかも、強い光源があるという事は逆光で、被写体が黒潰れしやすくなる上にゴーストに被るためコントラストが落ちます。そして、虹色ゴーストの部分を暗い背景に重ねないと、そのゴーストも活かせません。 人物と虹色ゴーストを撮る分には、日が落ちるか、昇る頃に、虹色ゴーストを写角に入れた状況で被写体に指示をすれば難易度は下がりますが、それ以外だと虹色ゴーストを使い熟すのは難しいと考えて下さい。 私はまだまだ使い熟す自信はありません。未だ満足出来る被写体に出会った事もありません。なので作例も微妙です。 よく、オールドレンズで撮った写真は失敗作だと言う方が居ますが、脳内お花畑には扱えない題材です。やってみないとこの難しさは分かりません。 まぁ、失敗作だと言う人は挑戦する前に興味が無いとか言って逃げるでしょうけどね。
2人がナイス!しています
Helios 44-2 58mm F2 こちらはグルグルボケが特徴。 こちらは背景がうるさい所で絞り開放で寄ればグルグルボケになります。 例えば、小さな花が密集してたり、大きな花の周りに小さな葉っぱが密集していればそのクセを発揮します。 プリセット絞りと言う変な扱い難さがありますがすぐ慣れます。 こちらは撮ってるうちにグルグルボケが出し易い条件が分かってくるから初心者には勧め易いです。 この二つはM42マウントです。 M42変換SONY Eマウントアダプターで使用可能です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:6/28 11:25