106万の壁について教えて下さい。 今月から某ドラッグストアにて働き始めました。扶養内でお願いしますと言っていたのですが、人が足りないらしく多くシフトを組まれそうです。
106万の壁について教えて下さい。 今月から某ドラッグストアにて働き始めました。扶養内でお願いしますと言っていたのですが、人が足りないらしく多くシフトを組まれそうです。 大手のドラッグストアなので、月に88000円を超えたら社保加入となるのですが、一ヶ月でも超えてしまったら社保加入となってしまうのでしょうか? 今月は8万、来月は9万、その次は8万というような給料だとどうなってしまうのでしょうか? もし社保加入となるなら、正直他のところで働きます、、 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
ベストアンサー
そうですね、大手(現行で501人以上)にお勤めですとご指摘の88,000円/月超を含み、週20時間以上の勤務、1年以上雇用の見込みと昼間の学生で無い事の4要件を満たすと加入対象となってしまいますよね? 貴方の場合、金額が超える事があるとの事ですが、勤務時間も超えますか?超えなきゃ対象外で居られるんですけどね。 で、お答え。勤務時間も超えちゃう、として。 実務的には88,000円/月超が3ヶ月続いたところで加入対象となります。で、その境界線上を行ったり来たりする場合は、社会保険事務所としては3回目で加入する事を求めています。なので各社の管理部門としてはそれに従って加入手続きをする事にしている所が多いんですが、中には年間で106万円を超えない事が見込めるなら、加入を先延ばしする所も有ります。それも違法ではありません。臨時の残業とかは判断基準に入れなくていい決まりですからね。その場合は、雇用契約の内容が判断基準となります。 貴社がどう判断するかは貴社管理部門にお尋ねください。 ちなみに、ご参考までに貴方の平均月収が83,000円~93,000円の場合、社会保険料としてかかるのは12,368円/月となります(都内ご在住で、かつ40~65歳ではない(=介護保険料がかからない)と仮定)。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます。 最後は自分でしっかり管理して行くしかないと思いました。
お礼日時:6/28 22:44