パチンコ店に勤めた経験のある方いたら教えてください。 自分、20年ぐらい前にパチンコ店に勤めていて その頃は、営業中に、台に不具合がおこったら、 部品交換、普通にしてたんですが、
パチンコ店に勤めた経験のある方いたら教えてください。 自分、20年ぐらい前にパチンコ店に勤めていて その頃は、営業中に、台に不具合がおこったら、 部品交換、普通にしてたんですが、 今は、営業中の部品交換って、原則やらないようになっているんですか?
パチンコ・255閲覧
ベストアンサー
少なくとも20年前なら、当時から無承認の部品交換は禁止されていた。 が、パチスロがきっかけではあるんだけど、5号機が導入され始めた(2005年)ころから、「取り締まりが厳しくなった」という状況。 というのも4号機から5号機に移行した背景には、表向き射幸性を下げることで、裏向きが違法改造台(裏モノ・Bモノ)の全廃だった。 この目的のため、4号機時代はまでは「みなし機」という形で3号機以前の台の稼働もしていたんだけど、この切り替えにより4号機以前の機種が一切設置できなくなった。 また、二度と裏モノ化させないため、警察は無承認の部品交換にも非常に厳しい態度で臨むようになり、実際、2007年香川県のとあるホールは、営業時間中に無承認でパチスロのワンベットボタンを交換するという、4号機時代なら別に当たり前にやっていた行為により、6か月間の営業停止処分を食らってる。 この結果、今では無承認(無届も含むはず)の部品交換はホールも行わないことがスタンダードとなり、今に至る感じ。 余談だけど、5号機になりほとんど裏モノがなくなったもの、これが理由。 まあ4号機後半時点ではすでに合法のATやストックが裏モノを凌駕していたから、無くなってきてはいたけどね。 ちなみに俺も当時はレバーだろうが、電球だろうが、ボタンだろうが、あらゆるものをその場で直してた笑。 ハンドル固定やアース線つけての自動遊技も、大らかな時代だったよね。
質問者からのお礼コメント
お二人ともご回答ありがとうございました。きっとすでにかなり突っ込んでしまってるお客様に対する対応とか、すごく大変なのではと思います。補償無しではおさまりがつかないかと思いますし交渉は難事ですよね。 BAに選ばせていただいたjoiさんのご回答は、ほんとうにくわしく、いわゆる期待を裏切るサービス(良い意味で)という言葉を思いだしました。 お二人ともありがとうございました。
お礼日時:7/3 11:21