ID非公開さん
2022/6/27 4:12
8回答
大至急、教えて頂きたいです よろしくお願いします。
大至急、教えて頂きたいです よろしくお願いします。 主人が障害者年金の申請をする事になりました。 そこで質問なのですが、申立書は私(妻)が代筆をします。 その時は、主人の困りごとや生活などを私の視点で書くものなのか。 主人が話した事を主人の視点で書くのか、分かりません。 もし、主人視点で書くのなら、主人の事は、僕? 自分?私?、どういう、感じで書けばいいのでしょうか。 説明が伝わらないと思うので 例文を書きます。 ①僕は子供のころから… ②自分は子供のころから… ③私は子供のころから… 私視点の場合は ①私から見て、主人は子供の頃から… ②私から見て、夫は子供の頃から… どのように書いたら、いいでしょうか? 弁護士に頼むのが一番と言うのは、いりません。 私は子供の申立書も書いた経験があります。 その時は子供の事なので私視点で書きました。 アドバイス、よろしくお願い致します
ベストアンサー
代筆ですから私になるでしょう。 病歴就労状況等申立書は自分の治療履歴や就労状況、 日常生活などについて客観的に記載するものだから 私がどうのみたいな主観的表現は私は使わなかったですけどね。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/20140516.files/0000019146JewbiNayeS.pdf
年金事務所に相談に行けば書き方はアドバイスをもらえますよ。 私は申立書の記載に際して一人称は一切 使いませんでした。
質問者からのお礼コメント
たくさんの方からの回答ありがとうございます。どれも分かりやすくて、参考になりました。 その中でもラスカル様が添付まで載せてくれていたので、ベストアンサーに選びました。 皆さん、親身になって答えて頂き感謝いたします。 知恵袋は私にとって、唯一の相談場所なのです。匿名ですが、また悩み事がで出来たら相談させてもらいます。
お礼日時:6/30 1:08