ID非公開さん
2022/6/27 8:56
2回答
独自ドメインについて質問です。 現在サーバー利用を検討しています。 SSLを利用したアクセス先が、以下の様に記載されているのですが、
独自ドメインについて質問です。 現在サーバー利用を検討しています。 SSLを利用したアクセス先が、以下の様に記載されているのですが、 「 SSL対応ページ: https://ss1.xrea.com/ID.サーバー名.xrea.com/ 」 これは、独自ドメインを取った場合(例えば、abc.com とした場合)、 ウェブサイトのアドレスは、https://abc.com とならずに、 https://ss1.xrea.com/abc.com.xrea.com/ となるという事でしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。
ホームページ作成・47閲覧・100
ベストアンサー
それは共用SSLで、レンタルサーバーに登録した人が使えるものです。xreaだと、共用SSLと標準ドメインから吐き出される情報の違いが、IPアドレスしかないので(共用SSLでhttpsかどうかをプログラムで判定できない)標準アドレスで常時SSL化は困難です。(標準アドレスにアクセスされるとそのままhttpで表示させるしかない)https://共用SSLのアドレス/ユーザーのアドレス/でアクセスできます。独自ドメインを取ると、hoge.jpみたいな感じで、https://hoge.jpみたいにできます。この場合のSSLは、共用SSLではなく、lets't encryptなどの業者から提供されるSSLになります。xreaだとshopドメインが勝手についてきたり(自動更新なし)設定が面倒です。まず標準のアドレスをmainにする(ドキュメントルートpublic_html) .shopドメイン(wwwなしがwwwありへ転送される設定になってる)をtransferかsubにします。(ドキュメントルート public_html/xxx.shop/などにする)こうします。なぜなら、mainに設定したドメインにはlet's encryptなどのSSLが利用できなくなるからです。独自ドメインを取得した場合は、subに設定しておきましょう。
1人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
有難うございました!
お礼日時:7/2 6:49