ID非公開ID非公開さん2022/7/4 10:0111回答寝不足でも携帯を見ると眠りにつきにくくなりますか?寝不足でも携帯を見ると眠りにつきにくくなりますか? それとも寝不足なら睡眠の質はともかく少なくとも30分以内には眠りにつきますか?…続きを読む病気、症状 | 健康、病気、病院・39閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102639248700kei********kei********さん2022/7/4 19:34睡眠ホルモンメラトニンによる睡魔で眠る訳ですが、メラトニンの弱点が目から入る光です。 なので携帯は影響します。スマホ・テレビ・パソコンモニターや、天井蛍光灯も影響します。 寝不足で溜め込んだ睡眠負債による初期の影響は、ほぼ無いと言って良いでしょう。そして気付かぬ内に数十~数百時間溜めてしまいます。 数百時間溜め込んで日中に眠気を感じるレベルならば、10分以内に失神させられる可能性もあります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102639248700kei********kei********さん2022/7/4 19:34睡眠ホルモンメラトニンによる睡魔で眠る訳ですが、メラトニンの弱点が目から入る光です。 なので携帯は影響します。スマホ・テレビ・パソコンモニターや、天井蛍光灯も影響します。 寝不足で溜め込んだ睡眠負債による初期の影響は、ほぼ無いと言って良いでしょう。そして気付かぬ内に数十~数百時間溜めてしまいます。 数百時間溜め込んで日中に眠気を感じるレベルならば、10分以内に失神させられる可能性もあります。ナイス!