ID非公開さん
2022/6/27 16:18
1回答
石綿事前調査について質問です。 最近石綿事前調査の担当になり不明な点が多く教えていただきたいです。 質問【事前調査における目視調査はする意味があるのでしょうか?】
石綿事前調査について質問です。 最近石綿事前調査の担当になり不明な点が多く教えていただきたいです。 質問【事前調査における目視調査はする意味があるのでしょうか?】 とある現場にて設計書などがなく、建築物石綿含有建材調査者資格を保有している業者の方にダクトパッキンを見ていただき目視で「含有なし」と判断されました。 結果報告するために申請書の書き方を労働基準監督署にお伺いしたところ、目視での「なし」という判断はプロでも難しく、今回は「みなし」判断になりますと教えてもらい、機関で分析してもらうことになりました。 事前調査の流れとしては、原則”書面調査”と”目視調査”をすることになっていますが、そもそも目視調査はする意味があるのでしょうか?? 書面での調査が不可能であればそのまま分析機関にお願いすればよいのではないか?と思ってしまいました。 どなたか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
労働問題・145閲覧・50
ベストアンサー
>事前調査の流れとしては、原則”書面調査”と”目視調査”をすることになっていますが、そもそも目視調査はする意味があるのでしょうか?? 書面調査が既設図面での確認とするならば、目視調査は既設図面と現地が整合取れてるかどうかの確認じゃないでしょうか。そういう意味ではやる意味があると思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
目視調査は現地と照らし合わせることに意味があるんですね。私自身がしくみを理解できていなかったのがわかりました。ありがとうございます。
お礼日時:6/28 10:43