アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/27 23:45

33回答

赤ちゃんがいます。とっても可愛いです。 なのにイライラして泣いてても抱っこするのをやめて放置してしまいます。 「あー!!もーやだ。」 「うるさーーい!!!」 「いいかげんにして!」

子育ての悩み148閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

そんなものだと思います。 うちは2歳ですが毎日鬼ババアみたいになっててもう自分が嫌です。 明日は怒らないように意識しよう、と思ってるのに…反省の繰り返しです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

イライラしてる自分にもイライラしちゃいますよね。 全てに対して不安ですよね。 すごく分かります。きっと寝不足ですよね。 泣く子は凄く泣きますもんね。 やる事やったら泣かせておきましょ。 お乳あげてれば勝手に大きくなりますから。 赤ちゃんの時はコミュニケーションが取れないので楽しい!って感じはあまり感じられないかもですが、喋るようになってくると自然と楽しくなってきますよ! 産後鬱なんて事もあるかもしれません。 私の場合は、時間が解決してくれましたが、辛かったらお子さんの予防接種のタイミングにでもお医者さんに相談されて下さいね! 気持ちが和らぐ漢方とか出してくれるかもです。

辛く当たるのはやめましょ。 無理な時は無理でいいから、離れるだけにして。 辛く当たっても何にも解決しません。 危険がないようにだけして、トイレにでも少しこもって少しくらい泣かせてても大丈夫だから。 あなたの気持ちが落ち着いたら笑顔でお待たせーって言えばいい。 暴言吐いたり辛く当たると赤ちゃんだって傷つきますよ。 そしてそういう事するからあなたも心を病むし、イライラが余計に爆発するんだと思います。 嫌なことしてしまう自分にストレス感じちゃいますよね。 だから、あやしてあげれないほどしんどい時は忙しいフリして待っててもらえばいいんです。 私は1人目はいちいち構ってたし苦でもなかったけど、2人目は手が足りなくて(旦那は単身赴任)泣かせたまんまのこともよくありましたよ。 心を無にして待っててねとだけ言って家事をさっさと終わらせて。 無にするのでイライラもしません。 まとわりついてきても黙々と家事してます(声かけると余計に泣くから)。 もう下の子は1歳になりましたが、泣きながら待ってる時でもふと気になるものがあれば泣くの忘れて遊んでたりします。笑 1人目はそういう待たせ方は悪いことのように思えて出来なかったんだけど。 2人目はひとり遊びも上手になって、私が構える時はいそいそ嬉しそうに寄ってきて。 こんなんでもいいのかもと思ってます。