アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 1:25

44回答

AT車届出教習所に通いましたが仮免一発試験に受からず教習期限が過ぎたので、指定教習所に行くことにしました。

運転免許335閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

私の経験で言えば、教習所の試験はゆるゆるです。 中型ニ輪、普通自動車を教習所でストレートで取り、大型ニ輪(当時は限定解除)と大型自動車を一発試験でとりました。正直一発試験舐めてましたね。しっかり落とされましたよ笑 一発試験を経験されてるなら教習所は緩く感じると思いますよ。 お金を払って免許を取らせる施設と落とすための試験の差です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/7/2 13:53

中型二輪と普通車は指定教習所ですか? 慣れてる教官と慣れない試験官だと難易度意外にもやっぱり違いますよね…

届出教習所に教習期限? 聞いたこと無い話ですね。 ま、指定教習所に通い直したとしても実地試験は課せられますので、それに通る為には素直に指導を受け入れて習った通りに走行出来るように練習するのみです。 自動車学校は試験場より甘いなどとネット上の根拠無い情報を鵜呑みにすると、次に待っているのは挫折か事故のどちらかです。

ID非公開

質問者2022/7/2 13:51

期限ありますよ!学生パックだからでしょうか?教習回数無制限で、最初にパック料金を支払いました。期限は仮免までが2ヶ月、本免までが3か月です。 同じ教習所内では1教習ごとに払うタイプもありました。そちらは期限なしっぽいです 回答者様は届出+一発試験か指定+みきわめ・卒検 どちらで取得しましたか?

届出教習所に「期限」などないはずですが、どういう理由で「期限」と言われたんですか?。全く見込みがないからあきらめろ、と言う意味なら、指定教習所に通ったところで同じでしょうね。 指定教習所の検定が一般試験よりも優しいと言われるのは、試験に使われる車両とコースでそのまま練習ができるからです。別に試験の基準が厳しい訳ではありません。そして、届出教習所の場内コースは、その土地の試験場のコースをほぼ模していますし、車種も可能な限り試験場に揃えます。つまり、一般試験の仮免許試験と修了検定とで、難易度にほぼ差はないはずなんです。それなのに一般試験の仮免許技能試験に受からないような人は、指定教習所の修了検定も同じことだと思いますよ。

ID非公開

質問者2022/7/2 13:49

期限ありますよ!学生パックだからでしょうか?教習回数無制限で、最初にパック料金を支払いました。期限は仮免までが2ヶ月、本免までが3か月です。 同じ教習所内では1教習ごとに払うタイプもありました。そちらは期限なしっぽいです

はっきり言って公認自動車学校の検定試験と免許センターの検定試験の難易度は相当な違いがあります。自動車学校はあまいですよ。

ID非公開

質問者2022/7/2 13:54

一発試験を受けた友達がいなくて…みんな取れてるのにわたしだけずっと取れなくて悔しいです