回答受付が終了しました
ヤモリについてです。 4日前に小学生の息子が学校帰りに衰弱したヤモリを拾ってきました。
ヤモリについてです。 4日前に小学生の息子が学校帰りに衰弱したヤモリを拾ってきました。 拾うまでの経過は、朝登校時に道路の隅にいて捕まえた(この時すでに弱っていたのか逃げることもなくじっとしていたそうです)→拾ったヤモリを近くの民家の端(特に日陰でもない場所)に置いた→下校時に朝置いた民家の端の付近にまだ居たので拾って帰ってきた。 見た感じの外傷はなかったのですが、恐らくこの時期の真昼間に朝から8時間炎天下に晒されていましたし、明らかに衰弱していたので、恐らく何も出来ずに死んでしまうかなと思い息子に伝えたのですが、それを理解した上で看取る覚悟でお世話がしたいと言ったのでとりあえず保護することにしました。 虫かごにキッチンペーパーを敷き、水飲み皿と簡単な隠れ家を入れその日は様子を見ました。 基本的にほぼ全く動きません。 翌朝、夜最後に見た時と位置が変わっていなかったので恐らくほぼ体を動かしていない。 ただ、昨晩よりは少し元気になった気がしたので、ホームセンターで買ってきたコオロギを入れました。 ですが、コオロギが目の前にいても見向きもしませんでしたので、そのままにして数時間後みたらコオロギがヤモリの顔の上に乗っていてヤモリをかじっていました。 その後も何度かコオロギを入れましたがたべません。(ピンセットで摘んだまま目の前に置いていたりしてもダメでした) 今日で4日目ですが相変わらず、ほとんど動かずエサ(コオロギ)も食べません。 ミルワームなどの動きが鈍いようなエサに変えたりすべきかなど考えたのですが爬虫類飼育歴はカナヘビを短期間のみでほとんど無知なのでどうすればいいかと困っています。 何か出来る事は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。
昨晩ゲージを見たらフンをしていました。 弱っていてもフンはするものでしょうか?
爬虫類、両生類・156閲覧