アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 11:29

44回答

急募 高校で校則を変えるために署名活動をはじめたら、学校側の謎の権力によりなかったことにされました。 正直、おかしいと思います。

補足

要するに、質問は 1.今回の学校側の対応にはどのような問題があるのか(はたまた、なんの問題もないのか) 2.単純にみなさんの意見としてどう思うか。 です

学校の悩み | 高校1,106閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

学校側の謎の権力 →圧力 って言いたいんですかね。 許可取ったらいいと思います。 ○月〇日〇時申請を出す。誰に出したか、その時なんて言われたか、メモしておく。 もちろんコピーも保管。 その後の対応もすべてメモ。 できれば複数人で。(記憶違いとか防げる) おかしいと思った対応があれば、子供…もとい、学生・友人だけでなく、大人にも意見を求める。その時、上記の内容を基に。感情を交えずに。 それができないなら、言うとおりにしてたほうがいい。 結構労力いるんだよ。ルール変えるのって。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/6/28 16:17

回答、ありがとうございます! 参考にさせていただきます。 一つ思うのですが、署名活動をする際に相手に許可を取る必要があるものなのでしょうか? それって、「自分に不都合な署名活動はしないでね」と言われている気がするのですが

正直、おかしいと思います。 なぜ、校則を知らずに、志望校を選びましたか? 入学時に誓約して、入学を許可されたでしょ? 校則を守る・指導に従う という 契約を守りましょう。 嫌なら退学するのは届出1枚で済みます。

ID非公開

質問者2022/6/28 11:57

厳密に言うと、校則ではなく校外学習の服装規定です。 申し訳ない。

高校は中学と違って、生徒たちは学校の教育理念やら方針やらを理解した上で入学していますからね。(宣誓書を提出しているはずです) 「署名活動をするならば、学校の許可が必要」という決まりがあるなら、生徒はそれに従うしかありません。 まずは許可を取りましょう。

ID非公開

質問者2022/6/28 11:55

「そういった決まりはどこにも書いていません」 各種書類を確認済みです。 なのに、突然言われました。

公立? 私立? 私立ならばそんなもの。 公立ならば、生徒会を使うべき。代表選んだんだから、使いなされ。 生徒会を無視して、勝手に署名集めたら、自分達も言われたと思う。

ID非公開

質問者2022/6/28 11:54

公立です。 現在3年生である、署名の内容は「修学旅行のとあるルールについて」、署名を始めたメンバーが生徒会メンバーと面識がないことなどを理由に今回の形で行いました。 この学校側の対応に問題はないのでしょか? 「そんなもの」で済ますべきではないと思います。 また、別件で生徒会に直接意見文をだしたこともありますが、なんの音沙汰もありませんでした。