アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 14:27

77回答

話し合って事実婚という形になりました。 書類だけでお互いの気持ちは変わらないし、夫婦別姓でいいと思ってるので。

結婚974閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

まぁ、正直 「色々と面倒」の一言に尽きるかと 法律上は「赤の他人」扱いなので、事実婚を認めさせた上で法律的な色々を認めさせるには面倒なことになる とりあえず、事実婚の相手から金銭的援助を受けているなら、年100万以上もらっただけで贈与税の対象になります。 法律上はあくまで「ルーシェアしている友人」と変わりませんので あとはケガや病気での病院での手続きとか、保険の受取人の問題とか 財産分与うんぬんだとか、子供の戸籍問題だとか

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本当に自由を求めるのであればそう有るべきだと思います。 婚姻届を出したからといってなんなのだ、と思いますね。 ただ、ご自身のために、法的な証書は作って置くといいですよ。 ※『婚姻に準じた同意』を書面で取っておく 併せて子供の取り扱い(認知を必ずする、とか)を入れ込んでおく ※住民票取得の際に「見届けの妻(夫)」の記載をいれておく ※遺言状を作成しておく この辺、詳しい専門家の方が調べれば出てきますので一度確認された法が良いかと。

いいえ夫婦別姓は賛成派が積極的に推進しなければ実現しません。今時法律婚するメリットすらありませんけどね。結局権力に屈するようでは別姓反対派と何ら変わりません。 下の回答にあるように結局仕方なく結婚し姓を変える必要など無いのです。 夫婦別姓が実現して欲しいのに何故夫の氏に変えているのか?完全に矛盾している。 国民主権なのですから。法律婚優先主義なんぞ西洋の猿真似に過ぎない。 貴方のように自分に誇りを持ち実力のある女性ならば男に媚る必要は無い。 どうかそのまま事実婚を貫いてください。 貴方は稼いでいるでしょうからお祝い金なども不要ですね。

事実婚がダメだなんて全く思いません。 しかしまだ現実は厳しく、色々言ってくる人はどこに行ってもいるでしょう。 私は去年結婚しました(子供が欲しいので籍を入れました)が、夫婦別姓希望でした。 夫とも相談しましたが、私が別姓(旧姓の継続使用)を望んでおり、夫の方も自分の姓を変えるなんてそもそも念頭になかった状態で、夫に私の姓になってもらうのもフェアではないと思い、私の方が戸籍上の姓を変えました。 婚姻届の「夫の氏」にチェックを入れる時、悔しくて涙が出ました。 夫婦別姓が1日でも早く法律で認められるようになればいいと思います。

事実婚はダメだと思います、日本は法律婚優先主義なので。 例えばですが、私が知っている保護猫をやっている人は、事実婚のカップルには、猫を譲渡しないそうです。 その理由は、法律婚じゃないと別れるのも簡単なので、もし結婚に至らずに別れようとした場合は、両方が猫を引き取らずに別れたがるそうです。 そうすると、猫の引き取り手がいなくなって可哀想なので、法律婚の夫婦にしか譲渡しないと決めていると聞きました。 これはあくまでも一例ですが、このように日本は法律婚をしていないと、様々な点で不利になるので、できれば事実婚より、普通に入籍した方がいいと思います。