アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/6/28 14:47

44回答

100V溶接機を使ってサーキット走行で使う軽自動車の触媒後のストレートマフラーを40φくらいで作ろうと思っています。そこでフランジとエキパイを自作するにあたって加工性などを考えると素材は鉄(ss400)かステンレス

自動車 | DIY226閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/6/28 15:05

ステンレスしか電気抵抗が大きくて溶接しやすいみたいなことを聞いた事があるのですが、100V溶接機で溶接するような素人にはあまり関係のないことですかね?

その他の回答(3件)

マフラーと聞けば板厚1mmぐらいのパイプと思いましたけど「単管」という名前を使われているし、パイプ径が40mmと書かれているし、もしかして1.6mm以上の厚みがありませんか? 100V入力でしたら溶接機の出力は50Aしか出ません、50Aでしたら板厚は1.6mmが一杯一杯ですけど大丈夫ですか?

ID非公開

質問者2022/6/29 13:16

ずばり1.6mm厚の肉厚のパイプを使うつもりだったのですが、1mmくらいの方が良いですかね?溶接は薄いものほど難しいイメージがあったのですが。

自作するなら 素材は鉄です 100V溶接機で sus304は 溶接できません

ID非公開

質問者2022/6/28 14:59

やはりステンレスパイプより単管パイプと適当な鉄板が無難ですかね