回答(4件)
「have been」は「have + 過去分詞」の形をとっているので、「be」が過去分詞化した通常の現在完了です。 一方で「have been 過去分詞」は「have + 過去分詞」の現在完了形に「be + 過去分詞」の受動態が入っている形になります。 have been(←受動態のbeが現在完了の働きによって過去分詞に) 過去分詞(←現在完了の過去分詞は手前の「been」であるため、この過去分詞は受動態の過去分詞) したがって ・have been → (ずっと)~である、~でいる etc ・have been 過去分詞 → (ずっと)~されている etc というニュアンスで理解出来るかと思います。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう