NHKBSPの日曜ドラマ『拾われた男』が始まりました。 俳優 松尾諭さんの自伝的小説のドラマ化です。 原作未読ですが、冒頭からハマりました。
NHKBSPの日曜ドラマ『拾われた男』が始まりました。 俳優 松尾諭さんの自伝的小説のドラマ化です。 原作未読ですが、冒頭からハマりました。 まさか武庫川団地や武庫川駅が映るとは思いもしませんでした。 『拾われた男』、初回を観たあなたの感想をお聞かせください。
松尾諭さんって役者のキャリアは中堅どころですが、脇役としてのネームバリューは今やトップクラスでしょう。 以前の私は松尾さんと田口浩正さんの区別がつかなくてよく間違えました(恥)。 どちらもメガネをかけていて似たようなキャラで…田口さんが少し年上ですが、ポッチャリした顔と体型がその芸風と相まって私の中ではごっちゃになっていました。 もちろん今は見分けがつきますし、2人とも好きですね、役者として。 あと、松尾さんを観ていると六角精児さんを思い出すこともあります。 兵庫県出身の2人は芝居もトークもひと癖ふた癖あり、観ていて飽きません。 その数奇な、いえ、輝かしい経歴(六角さんは結婚歴?)から、人としても役者としても度量の大きさというか奥行きを感じます。 まだ他にも思い出す役者はいますが、とりあえず彼と被る個性派の代表格が田口さんと六角さん。 そんな松尾さんの自伝ドラマなら面白いに決まっています。 事実を何倍にも膨らませて面白おかしく話すのが関西人の特徴。 このドラマも話半分…マユにツバをタップリつけて観たほうがいいかもしれませんが、毎回ワクワクさせてくれるならそれだけで観る価値ありです。
ドラマ・1,395閲覧・100
ベストアンサー
まず最初の「ひよっこ」撮影風景から引き込まれました。 朝ドラファンの私が一番好きな「ひよっこ」とみね子(有村架純)が 出ていることに感激。「ひよっこ」本編にはなかった撮影現場を、 わざわざセッティングしてくれたりして嬉しい限りです。 ドラマは俳優松尾諭の自伝的エッセイを原作として、仲野太賀主演で 松尾諭さんのモデルを演じる、ほぼコメディ作品。 なんといってもキャストが朝ドラ並みの豪華さで、演出も朝ドラなみ の乗りと豊かさがあり、面白さも充実してます。 兵庫から「役者になる」の一念で東京に出てきて、松尾諭さんの 風貌で役者になるにはドラマで描けない大変な苦労があったろうと 推察できます。 「女に振られた回数13回、借金地獄に陥り、オーディションも 落ちつづけた昭和顔の個性派俳優がたどる波乱万丈」の人生を 面白いコメディと人間ドラマとして10回守り切れるか、が見ものです。 レンタル店の安玉さんは安定した面白さでした。 疑問なのは、ファッションモデル事務所社長の薬師丸ひろ子が、 航空券を拾ってくれたくらいで何故スカウトする気になったのか? 今後わかるのでしょうね。
3人がナイス!しています
ついでに申し上げますと、このドラマは随所に 朝ドラをオマージュして、朝ドラ俳優を積極出演させている、 朝ドラ方式のドラマのように思えています。 内容はたぶん暗いけど、コメディ化した朝ドラですね。
質問者からのお礼コメント
4名様に感謝♪ 第2話を観ました。 またもや抱腹絶倒☆ バカバカしくも涙が出るほど切ないセンチメンタルジャーニーは間違いなく今クール連ドラNo.1の最右翼でしょう。 本人を意識したのか少し太め?の太賀くんがなぜか小堺一機さんに見えました(笑)。 彼、東京出身なのに関西弁が上手ですね。 聞いていて違和感がありません。 もちろん演技も然り。 「拾われた男」は「人たらし」の裏返しかもしれませんね。
お礼日時:7/4 13:57