回答受付が終了しました
父の死亡から10ヶ月が近くなったのですが、相続がまとまりません。
父の死亡から10ヶ月が近くなったのですが、相続がまとまりません。 3ヶ月前までは頻繁にやり取りできていたのに1ヶ月ほど音沙汰がなく、具体的な話し合いが進まなくなりました。 私としては法廷遺留分以下でも構わないのですが、兄は父と住んでいた家、土地の相続を望んでおりそちらの評価額は相続の4千万程度です。 その他に現金と有価証券が全体の二千万程度、美術品が二千万程度、父の家から遠方にある使い道の少ない土地が二千万程度の評価額でした。 あまりに動きが鈍いのでかなり遅いですが弁護士を依頼したところ、兄の妻が父の養子になっており相続対象は知らないうちに3人になっていました。 また、美術品も複数隠しているのも濃厚という状態で、子供の時に見た掛け軸などが目録には載っておりません。 私は別のところに家があるので家や土地は不要なのでその分現金を要求したところ、相続税の支払いがあるから現金も等分に分けるなどと言われています。 調停については長期にわたる上相続税の遅延も膨大になると言われ悩んでおります。 法廷遺留分以下の要求で相続提案しているのに決着できない場合にやり方はあるのでしょうか?
法律相談・48閲覧