ID非公開さん
2022/6/28 18:16
3回答
少子化対策について自分の意見を聞いてください。
少子化対策について自分の意見を聞いてください。 現在の投票率は高齢者の方が大半を占めているので高齢者の方に有利な政治になっていると聞きます。 自分が思うに、若者の投票率を上げるのも重要だと思いますが、中年以降の人の考え方を改めさせる政策を打ち出せばいいと思いました。 私の考える政策は簡単に言ってしまえば子供の支援金を増やすことです。 ①その金で塾や教材といった高水準の教育に費やす ②有名大学であったり、高卒の場合大企業に入社 ③子供が高給取りになる ④子供が親に還元 ⑤子が親離れをして、親は自由な時間を確保しつつ、今後は子に支援してもらう ⑥子供に投資した時間と金がいい形でリターンされるため、子供を作りやすい考え方に変わる これらが長期的に見れば好循環になるいい政策だと私は考えました。 いかがでしょうか?
政治、社会問題・46閲覧
ベストアンサー
①今後の世界がどうなるかを見据えての教育なら賛成。 しかし高齢者に得はないので受け入れられない。 ②大企業が世界で負け続け、トヨタすらも2030年以降、倒産の可能性が高いと言われてます。 日本の大企業は世界の流れに乗っていないし、乗れそうな中小企業は倒産してありません。 単純に労働者の安い労働賃金の買い叩きになるだけでスタグフレーション化の日本は悪化するだけです。 ③若者などの賃金を今すぐ上げないとスタグフレーション状態の日本は詰みます。 ④子供が育てられない国なので、そこを何とかしないと厳しい。 ⑤保育園すらまともに用意出来ない国が現実的じゃない。 収入、支出のバランスすら取れない状態ではいつまで経っても自立なんて不可能。 ⑥結果的にそれでは格差拡大の危険性が高い。 富裕層の方がリターンが遥かに大きい為、最終的に8割が貧困で2割が金持ちという二極化になる。 社会保障も経済も安定していない日本が対策として打ち出すのは全然夢のまた夢でしかない気はします。 未来を守るか未来を捨てるかの選択が2025年までだと思います。 あなたの考えでは高齢者には受け入れられないかと。 いくつかは正しいとは思いますが、結論政府も高齢者もやりたくないで終わり、そうやって来たのが日本です。 もう遅い気はします。
質問者からのお礼コメント
為になりました。 ありがとうございます。
お礼日時:7/5 17:55