アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

103系や201系のそれぞれウグイス色の車両は、首都圏や関西で役目を終えたら、今度は新潟県のJR線で走らせたらどうでしょうか。

補足

新潟県のJR線ですが、村上以南西での運用で。 あと、えちごトキめき妙高はねうまラインや群馬県内の上越線水上以北も乗り入れ可能とします。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

201系はハッキリ言えばこれ以上の活躍はないものと思われます。投入当初から中央線や東海道・山陽線に入れられたそうですが、あの時代で既に失敗した厄介者をこれ以上何処へ活かせる場があるというのですか。電機子チョッパは私鉄が多く使用している界磁チョッパに比べてメンテナンスがめんどくさいですし、今はVVVFインバータ制御の時代ですからね。201系、お前は悪いが先輩の103系よりも酷いよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新潟地区は既に新型車両のE129系へ統一(115系・E127系は2022年3月のダイヤ改正で運用離脱)されているので、わざわざ中古車両を転属させる必要はないと思う。

新潟で走らせるには改造費用がかかりすぎるので、 こんな古い車両に投資するのはもったいないです。