ID非公開ID非公開さん2022/6/28 21:3422回答運慶や定朝などごく一部を除き、国宝になるような有名な仏像を作った人物の名が知られていないのは何故ですか?運慶や定朝などごく一部を除き、国宝になるような有名な仏像を作った人物の名が知られていないのは何故ですか? …続きを読む日本史 | 美術、芸術・98閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640029750PrettyPuppyPrettyPuppyさん2022/6/29 18:03基本的に古代の仏師が作品に銘を残す習慣はありませんでした。 記録に残っている仏師は、主に国家事業として造立した仏像の作者です。 鞍作止利、将軍万福などで、定朝もそのひとり。 運慶などの慶派仏師は、自ら作品に銘を入れることを慣例にしました。 作品に責任を持っていたのでしょうね。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/29 18:13ご回答ありがとうございます。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640029750PrettyPuppyPrettyPuppyさん2022/6/29 18:03基本的に古代の仏師が作品に銘を残す習慣はありませんでした。 記録に残っている仏師は、主に国家事業として造立した仏像の作者です。 鞍作止利、将軍万福などで、定朝もそのひとり。 運慶などの慶派仏師は、自ら作品に銘を入れることを慣例にしました。 作品に責任を持っていたのでしょうね。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/29 18:13ご回答ありがとうございます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640029750kky********kky********さんカテゴリマスター2022/6/28 22:11当時の「記録」に載っていないから。 法隆寺や東大寺を作った人(大工さんなど)の名前が分からないのと同じです。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/28 22:13早速のご回答ありがとうございます。