アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 22:26

22回答

英語少しは話せるのに、いつも謙遜して英語話せないですと答えてしまいます。おかしいですか?

英語56閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

おかしくはないです。そういう日本人は案外多いと思いますよ?その謙虚さが日本人の良さでもあり欠点でもありますね。 「もっと自信を持てば良いのに」と思う反面、「俺は自信がある」と正面切って言われたら抵抗感があるのも正直な日本人の心情なのではないでしょうか。 問題は「自信がないから話さない」というケースです。日本語の上手な外国人の共通点に「日本語は外国語だから間違えて当たり前」という姿勢があると思います。良い意味の開き直りですね。 やはり語学は使いながら覚えていくものだと思うし、話せるようになるには、とにかく使うことが大切だと思います。 だから質問者様の「英語話せないですと答えてしまう」が単なる謙遜であって、実際はそれでも話しているのか、あるいはそれを理由に話さないのかが問題ですよね。 謙遜しても使い続けている限りは語学力は向上すると思います。問題は謙遜するあまりに全く話さないことです。それだといつまで経っても上手になるはずがないから。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おかしくは無いと思います。「少し」という点に自信を持てないだけだと思います。 一度ハードルを下げておいて、「この人、「話せないです」と答えている割に意外とちゃんと話せるじゃん」と良い意味で期待を裏切った方が、好印象をもってもらえるかもしれません。なので謙遜してそうお答えになることは、決しておかしいことでも、いけないことでも無いと思いますよ。