どっちもどっちかなー。
50も125も実際大した差は無いそういう意味では同程度で良い。
125の実技に一本橋いるのかと言うと要らないと思う。
逆に50ccの試験に実技が無いのはマジであり得ない。
ただし筆記の内容は「最低限」道路を通行するには必要な情報
更に付け足すと125以上の筆記もあれで十分かと言うと若干微妙
と言っても厳しすぎるかも知れないのであの程度でも良いとも言える。
そういう意味で言うと50にも実技有るべきだけど
そうすると125の実技も同程度で良いみたいな感じの話になってしまう。
急制動がって言っている解答が有るけど急制動はどの排気量でも簡単でしょ…
止まれる距離で設定されているし普通に走っている人なら止まれるようになっている。
アレの半分でってなると厳しいけど。
実技より停止中の横すり抜けて行くとか停止線こえて先頭で止まるとかそういうの不用意にやると事故に繋がるとか教えた方が良いw
小型に実技が要らないなら座学とそういう講習セットにしてほしい。
まぁ大型でもだけど。
(くそばかが湧いているけどそれ以上の排気量乗っている人からの話だろこれは・・・