小学6年娘の話です。とあるクラスメイトが突然教室移動する時や、仲良しグループの友達の席に行って話をしようとする時、常についてくるようになったそうです。
小学6年娘の話です。とあるクラスメイトが突然教室移動する時や、仲良しグループの友達の席に行って話をしようとする時、常についてくるようになったそうです。 娘は仲良しの友達二人がいて常にその子達と行動するのですが、特に仲良くもないその子が毎回くっついてきて、仲良しの友達も娘も困っているそうです。 話を聞くと、その子は去年まで違うグループの友達と一緒にいたそうですが、今年になって愛想つかされたのか、避けられて1人になったそうです。 教室に物を置く時も隣に置かれたり、風景を書く授業の際もついてきて、娘は嫌だから移動すると友達も移動。なんで来るの?と聞くと私もこっちを書きたいから、と。 1人でいられない、依存傾向にある子なのかな。と。 さすがに限界を感じた娘は仲良しの友達と一緒にはっきり言う、と言ってましたが、それでもついてきそうで怖いと悩んでいます。 その友達とは全然仲良くなく、ただ保育園が一緒なくらいで、一緒に遊んだことは一度もないそうです。 相手は、うちの娘が嫌がっていると思ってないんでしょうね。ただ1人でいたくないって自分の気持ち優先で。 その子はクラスメイトに嫌われてるらしく、多分この依存するような言動が原因なのかな、と。 どうしたら諦めてくれますかね? ついてくる度に来ないで、と言えば良いのか。先生に相談しても、仲間に入れたら?と言われてしまいそうですよね。 娘、仲良しの二人グループとその子は全くタイプが違うので話が合わないから絶対無理だそうです。 解決策、経験談を教えて下さい! こんな友達との距離感がうまく出来ない子初めてでびっくりです。 ストレスで眠れないほどで、娘がかわいそうです。
娘が、依存する子と以前から同じクラスだった友達にどうだったか聞いたそうです。 そしたら、すぐ泣くから面倒くさい。とのこと。そのせいで友達が去っていき、誰もフォローしなくなったようです。今もほぼ毎日、何かあると泣きながら怒り、先生にチクリに行く。怒る。自分の意見が通らないとダメな子みたいです。毎日その子関係の問題が起きているそうで、普通学級でいいのかな?とちょっと思ってしまいました。 ただのわがままな子?
ベストアンサー
来ないで と言っても日本語が通じないと・・・ お察しします・・・ しかしですね、悩んでいるのはあなたの娘さんだけで あって、相手の子はまったく悩んでません だから、悩むだけばからしいんです その子を仲間はずれにしてしまうような罪悪感を 感じるから悩むんでしょうが、(言いたくないことを 言わされるわけですから) あちらは何にも考えて ないし、ただ都合のいいとこ おいしいとこだけ もってって、とにかくともだちがいるような恰好が つけばそれでいいんだろうと 恰好つけるだけならつけさせてあげたらいいじゃないですか その子のことはとにかく【見ない】ことです 見てはいけないんです 考えてもいけない ほかのことを見て、ほかのことを考えることです もっと別に、考えないといけないことって いっぱいあると思うんです その子が近寄ってきても、まるで いないかのようにふるまうよう言って下さい 仲のいいお友達だけとやりとりしてる気分に なるためには 見てはいけません 人間、見てはいけないといわれるとつい見てしまいますが 見ると相手をとても刺激します 話しかけたりすると 内容がその子にとってよくないものであっても 反応がありさえすれば「友達認定」されてしまうので ことばで追い払おうとしても意味はありません あと効果的なのは大きな声で怒ることです 毎回怒ると、だんだん近寄らなくなりますが 忘れる という強力な武器を持っていますので 怒ってるほうが消耗してしまうリスクもあります 見ない 話さない 近寄らない が最も 省エネな対処法だとは思います
3人がナイス!しています
ありがとうございます。親友の席に一緒について来られるのが親友二人、娘共にとても苦痛だそうです。来ないで欲しいそうです。 無視、という案は私から娘には提案しました。 ただ心配なのが、その依存する子は過去にクラスメート男子とやんちゃ女子にいじめられていた経験があり、学年で問題になりました。 いまは表立ったいじめはないようですが、皆避けているような感じのようです。いじめられた原因はよくわかりません。 無視をしたら、娘たちがいじめをしていると先生方が感じてしまうのではないか、とそこが心配です。 皆仲良くして欲しいと先生は思っているでしょうけど、相性がありますからね。。話の合わない友達と一緒にいてもつまらないですよね。 大人なら我慢できますが、子供は恰好をつけさせてあげるような余裕はないと思います。 自分から近寄らなくても寄ってくる場合はやはりガツンというべきでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 皆様の意見とても参考になりました。 もう関わりたくないと娘が言っていたので、自分から話かけることは絶対しない、近くにいたら避けるよう忠告しました。些細な事で怒ったような態度をとったり、物を床に投げつけたりする子みたいで、グレーゾーンのお子さんなのかな、と思ってきました。
お礼日時:6/30 12:31