ID非公開ID非公開さん2022/6/29 6:0822回答簿記の質問をよろしくお願い致します。簿記の質問をよろしくお願い致します。 この仕訳はどのようになるでしょうか? 教えて下さい。解説も下さると嬉しいです。 朝から簡単な質問ですみません。…続きを読む簿記 | 会計、経理、財務・56閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640173050メビウスPCメビウスPCさんカテゴリマスター2022/6/29 9:43>当社振出の約束手形 この手形を振り出したときの仕訳は ×××2,000,000/支払手形2,000,000 です。 この手形を受け取ったということは、結局この手形を振り出していないことになります。 つまり、支払手形を打ち消すために 借)支払手形2,000,000 になります。 残額については得意先振出の約束手形をうけとるのですから 借)受取手形2,800,000 これらをまとめて 支払手形2,000,000/売上4,800,000 受取手形2,800,000 になります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640173050メビウスPCメビウスPCさんカテゴリマスター2022/6/29 9:43>当社振出の約束手形 この手形を振り出したときの仕訳は ×××2,000,000/支払手形2,000,000 です。 この手形を受け取ったということは、結局この手形を振り出していないことになります。 つまり、支払手形を打ち消すために 借)支払手形2,000,000 になります。 残額については得意先振出の約束手形をうけとるのですから 借)受取手形2,800,000 これらをまとめて 支払手形2,000,000/売上4,800,000 受取手形2,800,000 になります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640173050eov********eov********さんカテゴリマスター2022/6/29 6:29過去に振り出した自己振出手形の受取は「支払手形」という債務(負債)の減少と捉えることができます。 自己振出小切手の仕訳と混同しないように。 支払手形2,000 受取手形2,800 / 売上4,800ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/29 7:03自己振り出し小切手は、支払手形勘定ではないのですか?理屈でゴリ押しでいけますかね?さらに返信を表示(1件)