西暦239年、卑弥呼の使者である「魏志」難升米(「日本書紀」難斗米)達は、魏の都である洛陽に入ります。
西暦239年、卑弥呼の使者である「魏志」難升米(「日本書紀」難斗米)達は、魏の都である洛陽に入ります。 漢魏晋代の洛陽城外にある白馬寺(中国初の仏教寺院)の地図座標:34.72181829730275,112.6024479524162 この時、彼らが乗った船は古い黄河から古い伊洛河に入ったと思われますが、 川の水量が少ない時期では座礁が多く、北邙山の北にある洛陽市孟津県の会盟鎮付近に古い黄河の港があり、ここから南下した例はないのでしょうか? 推測でもよいのですが、それを推測する文献名を教えてください。
天子へ謁見は南の門から入ると思いますが、 使節団の洛陽城への接近で、北邙山を越えて入ってはならないとの決まりがあるなら、 その文章と文献名を教えて下さい。