北海道の海鮮料理って鮭とカニとウニしか強みないですよね。 私は生まれて33年間札幌に住んでますが、私の大好きな鮎もアジもサヨリもイサキもほとんど無い。
北海道の海鮮料理って鮭とカニとウニしか強みないですよね。 私は生まれて33年間札幌に住んでますが、私の大好きな鮎もアジもサヨリもイサキもほとんど無い。 あるのはでかいホッケだけ。食い飽きました。ていうか本州にもホッケあるし。 大体、カニもウニも本州にはあるし高級食材なんだから美味くて当たり前。 私は札幌の居酒屋で好きな海鮮を頼めた試しがありません、個人居酒屋で置いてても売り切れの事が多いし。 北海道は海鮮のイメージがありますが、強いのは味だけで種類は少ないと思います。スーパーのお刺身コーナーの貧弱さといったら。地方のテレビで見かけるなんてことない居酒屋の方がよっぽど美味しそうなのいっぱいあります。 焼き鳥も普通のものばっかりだし・・・。九州や東京は色々美味しそうな焼肉、焼き鳥の部位ありますよね。血管、もつ焼き、マメ、フワ。北海道って本当にメシ美味いんですか。 素材の良さはトップレベルかもですが、酒飲みからしたら全然嬉しくありません。 愚痴っぽくて申し訳ないんですが、やっぱり本当に美味しいものって東京とか地方なんじゃないかって思います。 どう思われますか?
1人が共感しています
ベストアンサー
札幌で観光客に推してるのが鮭(いくら)・カニ・ウニくらいですからね。 利率も良いですし。 個人的には北海道の強みは食材くらいで、料理としてなら東京の方が上だと思います。 イサキは北海道で滅多に見ませんが、鮎・アジ・サヨリは道南行けば食べれますよ。 焼き鳥もそれくらいなら店で捌いてる所や道外→札幌出店みたいな店で食べられますよ。 食べたいものを近場で探すから無いってだけかと。 酒飲みはいつもの店で安定しやすいから視野を広く持つと良いかと。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
北海道は素材が強くて、料理自体はいまいち説もありますね。 私も色々、お店回ってみたいと思います。 ありがとうございました!
お礼日時:7/5 21:52