ID非公開ID非公開さん2022/6/29 22:1333回答神道には死後の世界のようなものはあるんですか?神道には死後の世界のようなものはあるんですか? …続きを読む宗教・40閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640538651uno********uno********さん2022/6/30 7:45天照大神の神勅により、大国主大神があの世を支配するようになりました。 そのため大国主大神の別名は幽冥主宰大神と言って、出雲大社に鎮座します。 天照大神は自分の子孫の一派を天皇としましたが、もう一派の天穂日命を出雲大社に仕えさせ、その子孫が今も出雲大社の宮司を務めています。 死者は出雲大社の幽冥主宰大神の許に鎮まるとされます。 なお、地域によっては死者は熊野に行くとか、海に行くとかいろいろな文化もみられます。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640538651uno********uno********さん2022/6/30 7:45天照大神の神勅により、大国主大神があの世を支配するようになりました。 そのため大国主大神の別名は幽冥主宰大神と言って、出雲大社に鎮座します。 天照大神は自分の子孫の一派を天皇としましたが、もう一派の天穂日命を出雲大社に仕えさせ、その子孫が今も出雲大社の宮司を務めています。 死者は出雲大社の幽冥主宰大神の許に鎮まるとされます。 なお、地域によっては死者は熊野に行くとか、海に行くとかいろいろな文化もみられます。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640538650シキミシキミさん2022/6/30 21:57神様も死んだら行く「黄泉の国」が有ります。 イザナキが死んだイザナミを連れ帰そうとした物語が有名です。(古事記より)ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102640538650Mr.NuMr.Nuさんカテゴリマスター2022/6/29 22:25弥生時代、死者は神とともに天にいると考えてました 神自体、死者とほぼイコールの関係でした 8世紀に編纂された日本書紀では、黄泉の国の概念が描かれてます しかしその神話は、トルコ系のヒッタイトの神話とほぼ同じです 須佐之男命のヤマタノオロチ退治や、天照大神の天の岩戸隠れの神話もほぼ同一のものがヒッタイトの神話に見られます 日本書紀は、主要国では最も遅い時期に作られた神話ですナイス!